京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:144
総数:914077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 山の家だより(5)野外炊事

 野外炊事です。かまどに火をつけたり,野菜を切ったり,調理をしたり,と大忙しでした。でも,頑張ったかいがあって,とても美味しい豚汁ができあがりました。
画像1画像2画像3

11月9日・シーフードスパゲティでした。

画像1
 今日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・シーフードスパゲティ・ほうれん草のソティ・クリームチーズ」でした。

「私がおいしいと思ったのは,シーフードスパゲティです。えび&いか&パスタは,とてもあいしょうがいいと思いました。」・・・・・4年生の感想から

「ほうれん草のソティのコーンがぷちぷちしておいしかったです。」
                  ・・・2年生の感想から
画像2

5年 山の家だより(4)火起こし体験2

 まず,2チームに火がつきました。そして,次から次へと,火がついていきました。全部で13の火がつきました。中には,1つの班で,2つの火をつけたところもありました。子どもたちは,火を起こす大変さを感じることができたようです。
画像1画像2画像3

5年 山の家だより(3)火起こし体験

 火起こし体験をしています。100回数えて,スピードアップして20回数えます。
 火を起こすのは,かなり難しいようです。それでも子どもたちは,頑張っています。
画像1画像2画像3

5年 山の家だより(2)

 昼食の時間です。子どもたちは,家から持ってきたお弁当をおいしそうに食べています。自然の中で食べるお弁当は,気持ちよくて,いつも以上においしく感じているようです。
 家の方には,朝早くから愛情いっぱいのお弁当を作ってくださいまして,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

5年生 山の家長期宿泊学習始まる

 11月9日(火)
 本校では,初めての「山の家長期宿泊学習」に5年生が9時20分に出発しました。
 登校した頃は,風がきつくて少し寒かったのですが,バスに乗って出発する頃は,いいお天気になってきました。バスの中では,子どもたちは元気いっぱいです。
 10時半には,山の家に到着しました。入所式が行われました。子どもたちは元気な声で校歌を歌いました。代表の児童がしっかりと話をしました。
 今日は,このあと,お弁当を食べます。そして,部屋に入って荷物を整理したら,午後の活動が始まります。午後は,「火起こし体験」そして「野外炊事」です。
画像1画像2画像3

11月8日・ビーフシチューでした。

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ビーフシチュー・ひじきとマカロニのソティ」でした。『ひじきとマカロニのソティ』は,たまねぎとひじきをオリーブオイルでいため,さとう・しょうゆで味をつけます。にんじん・マカロニを加えてさらにいため,塩・こしょう・しょうゆで味をつけて仕上げました。

「ビーフシチューがほくほくしてて,じゃがいもがやわらかくておいしかったです。マカロニもいつもとちがった味がしておいしかったです。」
                      ・・・・・5年生の感想から

「私は,ひじきが苦手だけれど,マカロニと一緒なら,おいしく食べられました。」
                      ・・・・・5年生の感想から

※今週のふれあい給食は,1−3と6−2です。
画像1
画像2
画像3

11月5日・チャーハンでした。

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・チャーハンの具・じゃがいものピリカラいため・豆腐と青菜のスープ」でした。

「チャーハンのぐとごはんをまぜると,たまごとコーンとかがちょうどいいぐあいでとてもおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から

「私は,給食当番でとうふとおあなのスープをたんとうしました。みんなが,『たくさんちょうだい』と言っていました。」・・・・・4年生の感想から


画像1
画像2
画像3

朝会とにじょっこタイム(第10回)

画像1画像2
  11月8日(月)
 今日は朝会と第10回のにじょっこタイムがありました。朝会は校長先生のお話で,読書についてでした。素敵な本に出会うことで心の栄養をたっぷり取りましょうと話されました。
 にじょっこタイムは,2年2組の代表のお友達が,「学習発表会」について作文発表をしました。一生懸命歌やせりふを練習したことや6年生の発表に感動したことなどを堂々と発表してくれました。
 聞いていた人達からは,「自分もいつもがんばって練習した。」「お家の人にもたくさんほめてもらった。」「本番でも上手くいってよかった。」などの感想がでていました。
 全校のみんなが大きな行事をやり遂げて,達成感を味わうことができたので,また,次への意欲につながることでしょう。

1年生PTA学年行事

画像1画像2画像3
  11月5日(金)
 今日は,1年生のPTA学年行事がありました。親子で「新聞フリスビー」を作って遊びました。ボランティアの山本先生に丁寧に教えていただきました。新聞紙と厚手の紙を円形にしたものがあればできます。セロテープを貼ってかためるのでとても丈夫です。
 出来上がったら,子どもたちは大喜びで新聞フリスビーをとばして遊んでいました。保護者の皆様,お忙しい中多数参加していただき有難うございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 マラソン大会(鴨川 丸太町橋〜賀茂大橋)
12/17 手作り遊び大会

学校評価

学校だより

お知らせ

研究発表会

教員公募について

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp