京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up15
昨日:66
総数:507999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』
TOP

漢字教室

画像1
10時から漢字教室がありました。児童15名,保護者3名,計18名の参加がありました。1月29日(土)1時30分より漢字検定を行います。申し込み締め切りは,12月21日です。ふるってご参加ください。

学芸会前日

画像1画像2画像3
 学芸会を明日に控え,今日はリハーサルでした。どの学年も緊張した中で,リハーサルに打ち込んでいました。本番通りの照明・音響・道具を使って行いました。明日はみんながんばれ!

花の植え替え

ちびっこ広場の花壇に,新しい花が植えられました。
花は,心を癒してくれます。

園芸委員会の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

人権尊重街頭啓発活動

画像1画像2
本日,PTA役員の皆さんと教職員が集って,人権尊重街頭啓発活動が行われました。まず,高野中学校で事前学習会があり,その後イズミヤ前に移動し,通行者に絵葉書・ティッシュ等を配布し,街頭啓発活動を行いました。「子どもたちの命を守り,人権を尊重し差別のない明るいまちづくり」を訴えました。

人権朝会2

学校長の話の中で,自分の命を遡っていくと,数え切れない数の人(自分の祖先)から自分は命を受け継いでいる命の連続性についてもふれ,子どもたちに一人一人の命の大切さを訴えました。

画像1
画像2
画像3

人権朝会

12月は「人権月間」です。
人権は,人が生きていく上で,もっとも大切なものです。

 本校では,今日の朝会を「人権朝会」とし,「いのちのまつり」という絵本を通して,学校長が全校児童に命の大切さについて話しました。
画像1
画像2
画像3

韓国からの教育視察団が来校3

画像1
画像2
画像3
通訳を介しての研修でしたが、視察団の皆さんはメモをとりながら、時に質問を交えて大変熱心に研修されていました。

韓国からの教育視察団が来校2

画像1
画像2
画像3
記念品をいただいた後、記念写真を撮りました。

韓国からの教育視察団が来校

今日、韓国から19名の方が教育視察に来校されました。

ふれあいサロンで研修を行った後、教室を見学されました。

短時間ながら、日韓教育交流ができました。
画像1
画像2
画像3

文部科学大臣表彰

画像1画像2
 11月18日(水)群馬県前橋市で行われた第60回全国学校保健研究大会において,松ヶ崎小学校が学校安全で「文部科学大臣表彰」を受賞しました。この賞は,これまでに文部科学省「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」や京都市教育委員会「地域ぐるみの学校安全」の指定を受け研究実践を推進することにより,成果を挙げました。その実績が評価されました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/11 漢字教室(10時〜,ふれあいサロン) 部活動(少,V)  PTAフェスティバル(10時半〜,国際会館) おやじの会定例会(18時半)
12/13 クラブ活動
12/14 児童集会5年  下鴨中学校制服採寸(15時半〜,本校ランチルーム)  放課後まなび教室
12/15 フッ化物洗口  読み聞かせの会・特別版(昼休み,ランチルーム)  部活動(S,B)  放課後まなび教室
12/16 食育3−1  完全下校15時半  放課後まなび教室
12/17 4年エコライフチャレンジ学習  個人懇談会1日目  完全下校13時半  放課後まなび教室は閉室  廃油回収(学校前,15時〜16時)

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

H21(後期)学校評価

おやじの会

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp