京都人権擁護委員協議会長賞
平成22年度全国中学生人権作文コンテスト京都大会において,本校1年生のN.Mioriさんが『京都人権擁護委員協議会長賞』に選ばれました。京都大会85校8,823編での受賞です。12月9日(木)京都人権擁護委員の方が来校され,校長室で賞状が授与されました。12月の人権月間にふさわしい一コマとなりました。
【学校の様子】 2010-12-10 07:33 up!
山城総合運動公園
1年生にとっては初めてとなる山城総合運動公園でのマラソン大会。スタートは陸上競技場です。競技場トラックを2周して,競技場を出て,公園内を走ります。平たんな道ばかりではなくアップダウンもあるコースとなっています。回りを眺める余裕はないかもしれませんが,見晴らしの良い景色もあるコースでのマラソン大会です。尚,画像は昨年度ものです。本番は12月13日(月)です。
【学校の様子】 2010-12-09 07:40 up!
持久走
今,体育の時間で持久走を行っています。冬の寒さに負けない体力と精神力を鍛えています。時には,5kmを走ることもあります。また,マラソン大会が,12月13日(月)に山城総合運動公園で行われます。
【学校の様子】 2010-12-08 07:42 up!
持久走(2)
【学校の様子】 2010-12-08 07:42 up!
オープンスクール部活見学
体育館での全体会のあとは,授業体験と部活見学を行いました。部活見学では,各クラブから説明を受けたり,ちょっとミニ体験もしました。小学生からのアンケートによると入部希望が1番多かったのは野球部でした。
【学校の様子】 2010-12-07 07:45 up!
オープンスクール 部活見学(2)
【学校の様子】 2010-12-07 07:45 up!
オープンスクール 部活見学(3)
【学校の様子】 2010-12-07 07:45 up!
オープンスクール 授業体験(1)
体育館での全体会のあとは,授業体験と部活見学を行いました。小学生達は中学校での授業に少し緊張気味でしたが,授業を進めていく内に徐々に慣れ,積極的に発表をする姿もありました。
【学校の様子】 2010-12-06 07:48 up!
オープンスクール 授業体験(2)
【学校の様子】 2010-12-06 07:47 up!
オープンスクール
12月3日(金)来年度の新入生・保護者を対象としたオープンスクールが行われました。校区の伏見板橋小学校・伏見住吉小学校・下鳥羽小学校から児童が約280名ほど中学校にやってきました。まずは,中学校の給食を体験してもらいました。給食を食べている間,体育館では,保護者説明会が行われました。120名ほどの保護者の参加がありました。ちょうどこの説明会が始まる頃は,午前中の天気がウソのように激しい突風と雨になり保護者の方は大変でした。児童達は給食が終了後ピロティーで3小学校揃っての挨拶の練習をしました。保護者説明会も終了し,体育館では児童・保護者に学校長から挨拶があり,生徒会本部による歓迎の言葉と中学校の説明が行われました。どの児童も態度よく中学生の話をしっかりと聞いていました。また,話しの終わりには自発的に大きな拍手をしてくれとても気持ちのよい全体説明会となりました。
【学校の様子】 2010-12-04 11:03 up!