京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up47
昨日:20
総数:480604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆6年 鴨川駅伝大会☆2010/12/05

画像1画像2画像3
京都市小学生駅伝競走記録会がありました。
下鳥羽男子は314チーム中9位,女子は247チーム中3位という成績をあげることができました。

今回の鴨川駅伝を通して,また6年生のよいところが発揮されました。
自分の学校や他の学校を応援する姿が見られました。

一人が葵橋〜出雲路橋の約1700mを走り,タスキをつなぐ姿に感動しました。
すべての力を出し切ったので,感極まって泣く子もいました。
次の子にタスキを渡す直前に抜かされ,悔しかったからと泣く子もいました。

それを見て
「全部出し切ったんやろ。大丈夫やで」
と温かく迎え入れる子たちがいました。

走り終わった子は,応援してくれた子に
「さっきはありがとう。次は応援するわな」
と言っていました。

子どもたちの感想は
「走って疲れたけど楽しかった」
「応援してもらえたからがんばれた」
今回の行事を通して,子どもたちは仲間の大切さを改めて感じたようです。

☆6年 伏見中学オープンスクールその3☆2010/12/03

画像1画像2画像3
部活動見学をしました。
すべての部活動を見学したため,一つ一つが少しの時間しか見れなかったのが残念だったようですが,
「次は○○部をゆっくり見たいな」
「部活体験早く来ないかな〜」
「部活入らんとこって思ったけど,やっぱ入ろうかな」
次の部活体験が楽しみなようです。

☆6年 伏見中学オープンスクールその2☆2010/12/03

画像1画像2画像3
体育館で説明会に参加した後,教室で体験授業を受けました。
英語だったクラスは,小学校で学習している授業と似ていたので受けやすかったようです。

☆6年 伏見中学オープンスクール☆2010/12/03

画像1画像2画像3
まず教室へ入り,中学生に中学校の様子などを質問していました。

その後,中学校の給食を食べました。
「中学校の給食って量多いな〜」
「向かい合わせで座って食べへんねんな〜」

食べ終わった後は教室内の掲示物などを見ていました。
「あっ,中間休みないやん」
「(このクラスに)○○さんいるやん」

☆6年 大文字駅伝出場を決めて☆2010/12/03

画像1画像2
会場まで応援に行った子や行けなかった子もいたので,大文字駅伝予選会の感動をみんなで味わおうと,教室でそのときの様子を見ました。
「いつも教室で見る○○さんと違うわ」
「感動して涙が出そう」
いろいろなところで子どもたちの声が聞こえました。

出場した子は,クラスのみんなに走った感想やお礼を言っていました。

☆6年 英語活動☆2010/12/01

画像1画像2画像3
ALTの先生とともに「What time is 〜」を使ったゲームをしました。
ゲームをうまく活用すると,自然と英語が話せるようになっています。

☆6年 なかよし集会☆2010/11/28

画像1画像2画像3
1年生とともに仲良く体育館で交流しました。
1年生に優しく声かけをしている様子が見られました。

決められた人数のグループ作りでは,自分が入ると人数がオーバーしてしまうからと,自分のペアの1年生だけをグループに入れ,自分は近くで見守っているという優しい姿を見ることもできました。

この優しさが下鳥羽の伝統となって引き継がれていってほしいです。

☆6年 祝200件更新☆2010/11/28

画像1画像2
6年生の部屋も200件を更新することができました。

今日の日曜参観では多くの方にご参加いただきありがとうございました。
英語活動では,ALTの教員からネイティブの英語を聞いて学習しました。
子どもたちは楽しみながら,英語を話していました。

☆6年 鴨川駅伝大会試走☆2010/11/27

画像1
12月5日にある鴨川駅伝大会の試走に行きました。
当日までに現地で走ることによって,距離感やペース配分がわかり,当日安心して走ることができます。
風もなく天気も良かったので走りやすかったようです。

☆6年 名刺づくり☆2010/11/26

画像1
来週の人権集会に使う,自己紹介の名刺を作りました。
これを名刺交換で使います。
ペンで名前をなぞったり,周りに色をぬったりして名刺を丁寧に仕上げていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 支部研究発表会
12/10 町別集会・集団下校
12/11 土曜学習・手作り教室

平成24年度 研究発表会

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

保健室より

4年生の部屋

2年生の部屋

1年生の部屋

ひまわり学級の部屋

学校評価

教員公募

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp