京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:40
総数:496725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

読み聞かせ(絵本を楽しむ会)

画像1画像2
12月2日に絵本を楽しむ会が開かれ、読み聞かせをして頂ました。
お話を聞いている時の子どもたちの表情は真剣そのもの!!お話に夢中になり、絵本の世界に入りこんでいました。
 今日読んで頂いた絵本は「ジャングルにはトイレがいっぱい」「ことばあそびうた」「ぞうのたまごのたまごやき」の3冊でした。
 「ジャングルにはトイレがいっぱい」では、子どもたちのクスクスと笑う声も聞こえ、読み聞かせを楽しんでいたようです。子どもたちから「次はいつするの?」という声が聞かれました。次回が待ちきれない様子です。
 

あおぞら水族館

画像1画像2画像3
あおぞら学級で先日、北嵯峨方面に出かけたときに獲ってきた生き物を水槽に入れて飼っています。ザリガニ1匹・小魚(ごり?)3匹・すじえび30匹ほど・あと、たにし。エアーポンプもなく、えさも給食で残ったご飯数粒ですが、みんな元気でくらしています。

人権月間

 12月は人権月間です。本校の人権目標は「自分を大切に、友だちも大切に」です。12月1日に朝会で、校長先生が各クラスの代表委員に、「クラスのよい所は何ですか」と尋ねられました。「いじめのない楽しいクラスです。」「みんなで協力できるクラスです。」「あいさつがきちんとできるクラスです。」など、急な質問であったにもかかわらず、きちんと答えていたことに感心しました。
 「もっとたくさん良い所を増やして、更に良いクラスにしていってください。」との校長先生の言葉に、子どもたちはうれしそうにうなずいていました。
画像1
画像2

5年 スチューデントシティ学習

 11月30日(火)、5年生は生き方探求館にてスチューデントシティ学習に取り組みました。
 この日は一日、「大人」として行動をしました。
 全体ミーティングの後、各ブースに分かれて活動が始まりました。
 子ども達は互いに協力したりアイデアを出したりしながら仕事に取り組んでいきました。
 ボランティアの方々には、子ども達の学習のために早朝より一日大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 委員会活動
12/9 授業参観・懇談会
12/10 人権デー

学校だより

学校評価

研究

教員公募

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp