京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

オープンスクール

画像1
画像2
画像3
12月3日(金)来年度の新入生・保護者を対象としたオープンスクールが行われました。校区の伏見板橋小学校・伏見住吉小学校・下鳥羽小学校から児童が約280名ほど中学校にやってきました。まずは,中学校の給食を体験してもらいました。給食を食べている間,体育館では,保護者説明会が行われました。120名ほどの保護者の参加がありました。ちょうどこの説明会が始まる頃は,午前中の天気がウソのように激しい突風と雨になり保護者の方は大変でした。児童達は給食が終了後ピロティーで3小学校揃っての挨拶の練習をしました。保護者説明会も終了し,体育館では児童・保護者に学校長から挨拶があり,生徒会本部による歓迎の言葉と中学校の説明が行われました。どの児童も態度よく中学生の話をしっかりと聞いていました。また,話しの終わりには自発的に大きな拍手をしてくれとても気持ちのよい全体説明会となりました。

オープンスクール(2)

画像1
画像2
画像3

オープンスクール(3)


画像1
画像2
画像3

オープンスクール(4)

画像1
画像2

土曜学習

画像1
画像2
画像3
11月27日(土)土曜学習が行われました。11月30日(月)から始まる第5回テスト前の土曜日,参加者する生徒も多く,熱心に学習していました。学生ボランティアの先生に質問する姿も多くありました。

土曜学習(2)


画像1
画像2

3年進路写真

画像1
画像2
画像3
11月25日(木)3年生の進路写真撮影が行われました。受験の際の願書などに添付する証明写真の撮影です。カメラマン2人に撮影してもらいました。第一印象を決める写真とあって,どの生徒も身だしなみの整えを確認して,撮影に臨んでいました。進路用の写真撮影のあと卒業アルバム用の写真も撮りました。

3年進路写真(2)


画像1

薬物乱用防止講演会

画像1
画像2
画像3
11月24日(水)京都DARC施設長の加藤氏を講師として,『薬物乱用防止講演会』が本校体育館で行われました。◆薬物とは ◆薬物依存の怖さ ◆薬物を勧められたら ◆身近な人を薬物依存から助けるために などを講演いただきました。約1時間の講演はあっという間に終了,生徒会副会長のお礼の言葉の中には「薬物を勧められたらあっさり,きっぱり『私はやらない』と断り,その場を立ち去ります。そして,絶対に薬物を使用しないことを誓います。」とありました。
その薬物乱用防止講演会の前に生徒会新役員の認証式・後期中央各種委員の認証式も行われました。新会長から全校生徒に呼びかけがありました。新役員のみなさん,後期学級委員のみなさん,頑張ってくださいね。

薬物乱用防止講演会(2)


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 人権学習(2)
12/8 人権学習(3)
12/9 マラソン大会事前指導
12/10 伏見マイトレ
12/11 土曜学習
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp