京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up1
昨日:31
総数:309845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

今月の掲示板

今月の掲示板は「お話の世界」です。
図工でお話の絵を描きました。
画像1

正親タイム

 10月1日(金)の正親タイムは5年生の発表でした。
 7月に実施した「山の家の宿泊学習」で体験したこと,感動したことを発表しました。
みんなの前で,発表するのは少し緊張しました。
 みんな静かに聞いてくれました。
画像1
画像2
画像3

学校の秋

長く厳しかった暑さも過ぎ,気持ちの良い季節になってきました。
秋がようやくやってきたようです。
街の中にある本校ですが,庭にはいろいろなもの生えていて,秋を感じることができます。
「彼岸花」「ハギ」が咲いています。
画像1
画像2
画像3

手洗い場の改修

1階手洗い場の改修工事が終わりました。剥がれかけていたタイルの部分を全面改修していただきました。
これで安心して手洗い場を使用することができます。
画像1
画像2
画像3

社会見学7

画像1
画像2
画像3
最後に,火事を防ぐために大切なこと,また,火事が大きくならないためにどうすればいいのか。そのために,消火器の仕組みや使い方について教えていただきました。
その後,実際に消火器を使っての消火活動を体験しました。

社会見学を終えた子どもたちのこれからの学習の深まりに期待したいと思います。

社会見学6

画像1
画像2
画像3
上京消防署の方にいろいろなことを教えていただきました。ポンプ車や水そう車の仕組みやハシゴ車のハシゴの長さなど。また,ハシゴのかごにも乗せてもらいました。
たくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。

社会見学5

画像1
画像2
画像3
上京消防署では,お話を聞いた後,見学をしました。事務の仕事をされている部屋や仮眠室も見ました。その後,消防車・救急車を見ました。

社会見学4

画像1
画像2
画像3
京都府警察本部の見学を終え,御所へ行きました。雨が降っていたので傘をさしていたので,1列で歩きました。
御所の休憩所で,お弁当を広げていただきました。天気が良ければ,芝生広場で食べられたのに・・・。その後,元来た道を戻り,上京消防署へ行きました。予定の時間より早く着いたので,京都府警察本部の見学のまとめを記録しておきました。

社会見学3

画像1
画像2
画像3
通信指令センターをガラス越しに見学しました。見学中も110番通報が何件か入っていました。出動するパトカーの情報も見られるようになっていました。
初めて知ることが多く,メモをとるのが大変でした。
見学した後,展示室で,白バイに乗ったり,クイズをしたり,自転車の乗り方テストをしたりしました。いろいろと楽しめました。

社会見学2

画像1
画像2
画像3
講義室のスクリーンが上がって,カーテンが開くとガラス越しに「道路情報センター」の大きな地図が見えました。
中では,コンピューターを操作する人がいました。
信号機の信号も見せてもらいました。中を触ってみるとブツブツしていました。これはレンズ状になっていて,60ワットの電球より明るくするそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/3 朝会
12/4 人権街頭啓発
12/5 自主防災会
12/6 委員会活動
12/7 人権なかよし集会
中学制服採寸
12/8 業間マラソン(20日まで)
12/9 参観・懇談(低・たんぽぽ)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp