京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up16
昨日:132
総数:309172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

4年社会見学(疏水)5

画像1
画像2
画像3
疏水記念館の横にある東門から動物園に入り,おいしいお弁当を食べました。
その後,グループごとに園内を見学し,最後は,動物とのふれあいコーナーで動物を少しさわってみました。理科の学習も少しとりいれた「社会見学」でした。

4年社会見学(疏水)4

画像1
画像2
画像3
トンネルを見学した後は,昔,船を乗せた台車が行き来したであろう線路の上を通って疏水記念館に戻りました。とっても良い天気で気持ちがよかったです。

4年社会見学(疏水)3

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水を作るのに中心になって活躍した「田邉朔郎」の銅像や日本初の水力発電所に送られる水管・第3トンネル・船を運んだ台車などを見学しました。

4年社会見学(疏水)2

画像1
画像2
画像3
疏水記念館の見学をした後は,南禅寺の参道を通り,水路閣の見学をしました。
レンガ造りの水路閣や北へ流れていく様子を自分の目で見ることができ,当時の様子を少しは考えることができました。

4年社会見学(疏水)

12月1日(水)社会見学に出かけました。
はじめに琵琶湖疏水記念館の見学をしました。
琵琶湖疏水ができるまでの様子やどのように利用していたのかがわかる展示品を前に子どもたちは熱心にメモを取っていました。また,工事の大変さもわかりました。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

11月30日(火)就学時健康診断がありました。
来年度入学する児童の健康等の状態を診断するものです。
31名のかわいい子どもたちが来校してくれました。
聴力・視力の検査や内科・歯科・耳鼻科・眼科の健診を受けてくれました。
5年生の児童が案内などのお手伝いをしてくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/3 朝会
12/4 人権街頭啓発
12/5 自主防災会
12/6 委員会活動
12/7 人権なかよし集会
中学制服採寸
12/8 業間マラソン(20日まで)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp