![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:22 総数:480885 |
2年 みんなでつくろう フェスティバル![]() ![]() ![]() 今日まで,自分たちで,どんなコーナーを作るのかなどを考え,進んで準備をしてきました。 「来てもらうから,景品がいるなぁ。」「看板がいるよ。」 など,自分たちで,どんな準備が必要かも考えてきました。 2時間目は,2年生だけで各コーナーを回り,楽しみました。 3時間目は,いよいよ1年生とひまわり学級の友だちを招待して, フェスティバルがスタートしました!! 「紙芝居はこっちでやっていますよ。」「どんぐりロケットをしに来てください。」 などと,自然にお客さんを呼び込む声も聞こえていました。 来てくれたお客さんに,丁寧にルールを説明し,やさしく接することができました。 子どもたちが,一回り大きく成長した姿を見ることができました。 5年 プレ調理実習
本格的な調理実習に入る前に,
包丁の使い方を実習しました。 大根とにんじんを「短冊切り」「イチョウ切り」「半月切り」「輪切り」しました。 いろいろな形の具の味噌汁ができあがりました。 「自分でやったらおいしいな。」 猫の手で一生懸命切った味噌汁は,格別の味だったようです。 次回からの,調理実習が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語 「工夫して伝えよう」![]() ![]() 今は、「取材」をする段階で、資料で調べたり、関係のある人にインタビューをして、情報を収集しています。 うまくインタビューをして、有効な情報をいかに多く集められるかがポイントです。 28日の日曜参観では、完成した特集を発表します。 子どもたちは意欲的に取り組んでいます。 2年 パンジーを植えたよ。![]() ![]() 今日は,パンジーを植えました。 早く作業が終わった子は,これから植える友だちに,教えるという姿が見られました。 これから,春に向けて,きれいな花が咲くことを楽しみにしています。 下鳥羽ふれあいカーニバル相撲演技
11月14日(日)下鳥羽ふれあいカーニバルにて,立命館大学相撲部の模範演技に続き,校長先生にお話をいただいた後,大学生に36名の部員が挑戦しました。一緒に四股を踏んだ後,学年ごとに大学生と相撲を取りました。大学生同士の力強い気合いの入った相撲を見た直後でしたので,足がすくんでしまう部員がいないか心配していましたが,複数で大きな大学生へ力いっぱい立ち向かっていきました。
最後は,相撲部女子主将が1対1で大学生と対戦しました。激しい投げの打ち合いなど,見ている者を魅了する熱戦でした。 約40分の時間は,あっという間に過ぎていきました。終了後,子どもたちは,「楽しかった」「大学生は強かったけど,優しかった」「去年に続いて来てくれた先輩がいる」などと,大学生に話しかけていました。 最後になりましたが,立命館大学相撲部員の皆様,春日丘中学校の先生には大変お世話になりました。お忙しいなか,お越しいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ☆6年 音楽☆2010/11/12![]() 今日はけん盤ハーモニカの練習をしました。 久しぶりのけん盤ハーモニカではありましたが,すぐに感覚を取りもどしていました。 山の家6日目 退所式
9月22日から始まった「花背山の家」での長期宿泊体験活動。子ども達は最後の取組「退所式」で,すべての活動を終えました。子どもたちは出発前よりちょっとたくましくなったような気がします。午後2時,予定通りバスに乗車しました。一路学校に向かいます。
![]() ![]() 下鳥羽小へのアクセス
京阪中書島駅およびJR京都駅から下鳥羽小学校へのアクセスしかたをお知らせします。ともに市バス利用のアクセスです。
![]() ![]() ☆6年 演劇鑑賞☆2010/11/09![]() ![]() 楽しみにしていた子どもたちは朝から元気でした。 話の内容もわかりやすく,最後は子どもたちを巻きこむ演出もあり,喜んで帰ってきました。 帰りに京阪電車内で,6年児童が描いた「京阪電車の絵」が飾ってありました。 それを見つけた子どもたちは「うわ〜,○○さんの絵あったで」とうれしそうでした。 もうすぐ秋の歯科検診が始まります!![]() ![]() 11月12日(金)4・5・6年 11月19日(金)1・2・3年・ひまわり 「受診のおすすめの用紙」をもらった人は早く受診するようにしましょう。 京都市ではむし歯や歯のよごれ等での受診は無料となっています。 この機会にきちんと治療するようにしてください。 お子さんによっては「忙しいから」という理由で連れて行ってもらえないという悲しい声を聞きます。是非時間をつくって治療させてあげてください。 秋の歯科検診後は100%の治療率を目指しましょう。 ちなみに春の検診での治療率は今現在で56.6%でした。 学校では各クラスごと治した人にはシールを貼り,様子がわかるようにした表をずっと掲示しています。 今度はどのお子さんもシールが貼れるようにしたいですね。 |
|