京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up7
昨日:63
総数:916882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会(パート1)

画像1画像2画像3
  10月28日(木)
 昨日,無事学習発表会を終えることができました。保護者の皆様,地域の皆様,早朝よりたくさんの方に見ていただき有難うございました。

  草の芽学級「かみなりだいこ」
 先日の児福まつりや待賢カーニバルで披露した「かみなりだいこ」の演奏は,段々と腕をあげ,動作もきびきびとたたくことができました。太鼓の音が体育館に響き渡り,みんなの心が1つになってなった演奏でした。

  1年「おうさまともりのなかま」
 森に住むりす・さる・うさぎ・ねこ・犬の動物達が,くまの王様に歌を好きになってもらおうと,一生懸命歌を教えてあげます。ステージ上の元気一杯で歌ったり,大きな声でせりふをいったりする子ども達がとてもかわいかったです。幼稚園や保育園の子どもたちも大喜びで目を輝かせて観てくれていました。

  2年生「ぞうのたまごのたまごやき」
 たくさんの歌をしっかり覚えて,ピアノの演奏に合わせて元気に歌っていました。観ている人達も感心していましたね。「ぞうのたまごやきがほしい」というわがままな王様が,最後には子象と仲よく遊び,心を入れ替えますが,歌声で気持ちを上手く表すことができました。

10月28日・豚肉とごぼうのみそいためでした。

画像1
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・豚肉とごぼうのみそいため・金時豆の甘煮・すまし汁・じゃこ」でした。

「豚肉とごぼうのみそいためが肉が少し甘くておいしかったです。ごぼうは,シャキシャキしていておいしかったです。」・・・・・5年生の感想から

「私は,すましじるが一番おいしかったです。だしがよく出ていてよかったです。」
                ・・・・・4年生の感想から
画像2

10月27日・高野豆腐の卵とじでした。

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・高野豆腐の卵とじ・煮びたし」でした。

「高野豆腐の卵とじがおいしかったです。こうやどうふがやわらかいからです。(フワーッとして)」・・・・・6年生の感想から
画像1
画像2
画像3

10月26日・ボルシチでした。

 今日の献立は,「チーズコッペパン・牛乳・ボルシチ・ほうれん草のソティ」でした。

※1年2組の教室の様子です。(明日の学習発表会にむけて,お面が並んでいます。)

「ボルシチが少しトマトあじでおいしかったです。私は,トマトが苦手だけれど おいしく食べられました。」・・・・・5年生の感想より
画像1
画像2
画像3

明後日は学習発表会です

  10月25日(月)
 学習発表会がいよいよ今週の水曜日(10月27日)に迫りました。それぞれの学年が,各教科で学習した内容に工夫を加えて立派な学習発表会にしようと頑張っています。限られた練習時間ですが,一人一人のせりふも大きな声で言えるようになりました。また,合唱や合奏では心を合わせて演奏しようと意気込んでいます。
 保護者の皆様,地域の皆様,お忙しいと思いますが,27日の学習発表会に是非来ていただき,子どもたちの頑張る姿をごらんください。
画像1
画像2
画像3

10月23日(土)京都サイエンスコンテスト表彰式

画像1画像2
 10月23日(土)
 京都市青少年科学センターにて,第15回京都サイエンスコンテストの表彰式が行われました。
 本校からは夏休みの自由研究より3つの作品が,「京都市青少年科学センター課題研究奨励賞」「京都市青少年科学センター地学賞」「物理部門・佳作」に入選しました。おめでとうございます。
 自由研究に取り組むことは,「課題を見つける力」「調べる方法を考える力」「自分で調べる力」「調べたことを自分の言葉で表現する力」という子どもたちにとって大切な力を育てます。
 自由研究は,夏休みだけではありません。これからも「ふしぎだな」「なぜだろう」と疑問に思ったことは,積極的に自分から調べていきましょう。

10月23日(土)全市バレーボール部活動交流会

画像1画像2
 10月23日(土)
 バレーボール部の子どもたちが,部活動交流会(京極小学校会場)に参加しました。
 男子も女子も2試合行いました。女子は,高倉小学校と御所南小学校,男子は乾隆小学校と京極小学校が対戦相手です。
 普段の練習にはない緊張感の中で,子どもたちは精一杯がんばっていました。試合の結果は,残念ながら女子は2敗,男子は1勝(対乾隆小学校)1敗でしたが,この結果で感じたことを,これからの練習にいかしてくれることと期待しています。
 朝早くからお弁当を作ってくださった家の方や,応援に来てくださった方々,どうもありがとうございました。
 

10月20日・カレーうどんでした。

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・カレーうどん・もやしの煮びたし・みかん」でした(今日は,おかずに『うどん』を使っているので ごはんは少し少なめの減量ごはんです)。

「もやしの煮びたしのもやしがシャキシャキしていてとてもおいしかったです。」
     ・・・・・3年生の感想から

「カレーうどんのうどんがツルツルしていておいしかったです。」
     ・・・・・3年生の感想から

※カレーうどんは,『だし昆布』とけずりぶしでだしをとり,作っています。
 麺は,干うどんを直前にゆがいて,仕上げに入れています。


画像1
画像2
画像3

10月19日・あじのこはくあげでした。

画像1
 今日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・あじのこはくあげ・カットコーン・ソーセージと野菜のスープ煮」でした。

「ソーセージとやさいのスープにに ソーセージが入っていてすごくおいしかったです。また,あじのこはくあげがカリッとしていておいしかったです。」
        ・・・・・3年生の感想から
画像2

10月22日・関東煮でした。

画像1
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・関東煮・ひじき豆・柿」でした。

 
「かんとうにが一番おいしかったです。なぜかというと,たこがすきだからです。」
   ・・・・・3年生の感想から

「かんとうにのたこをかみつづけると甘みがでてきてすごくおいしかったです。かきも甘くておいしかったです。」・・・・・5年生の感想から
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/19 就学時健康診断

学校評価

学校だより

お知らせ

研究発表会

教員公募について

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp