京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up19
昨日:28
総数:497136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

あおぞら学級の畑

画像1
じゃがいもをたくさん収穫し、おいしくいただいた後の畑。今度は、さつまいもを植えました。秋にたくさん収穫できるようせっせと水やりをがんばっています。

お誕生日会 パート2

画像1画像2
お誕生日会 パート2  今月のお誕生日会のメインはホットケーキソフト。 できたてのホットケーキにメープルシロップとバニラアイスをトッピング。とてもおいしくいただきました。

たなばた

画像1
あおぞら学級の掲示板にたなばたの笹飾りをしました。短冊に願い事を書いたり、色紙で、天の川やスイカ・きんぎょなどを作りました。7月7日お天気になるといいのですが。

6年生 最後のすもう大会

画像1画像2画像3
広沢の代表として、6年生にとっては最後のすもう大会に行って来ました。

一生懸命取り組む姿は、応援する側に感動を与えてくれました。
さすが6年生でした。

結果はそれぞれ満足いくもの、悔しかったもの あると思いますが、
がんばって練習をしてきたこと
大舞台ですもうの大会に出場したことは
かけがえのない貴重な経験となったと思います。

よくがんばったね!
おつかれさまでした。

広沢歴史探検隊

画像1画像2画像3
嵯峨広沢地域にある、「史跡・古墳めぐり」にいってきました。

社会の授業でならった古墳が、自分たちの暮らしている身近な地域にあるなんてびっくり!です。

勉強したことを、足を運んで肌で感じ、しっかりと目で見てきました。

ザリガニつり

生活科の学習で,広沢の池にザリガニつりに行きました。
ザリガニがくるまで暑い中じっと待って,やっとつり上げたときには歓声が上がっていました。
学校に帰ってからは,班ごとにザリガニの家をつくり,これから夏休みまで大事に育てます。

画像1画像2画像3

じゃがいも料理 パート1

画像1画像2
あおぞら学級の畑で収穫したじゃがいもをつかった 「じゃがいも料理パート1」。今回はゆでたじゃがいもをそれぞれの児童のこのみでいただきました。しお・こしょう・バターで食べたり、つぶしてマヨネーズを混ぜてポテトサラダみたいとそれぞれおいしくいただきました。「じゃがいも料理パート2」では、もう少し手のこんだ料理に挑戦します。

科学センターに行って来ました。

育成学級科学センター学習に行って来ました。子どもたちの大好きなザリガニつりやどじょうすくい(写真)、めずらしい空気砲、ちょうの館、プラネタリュウムなど色々な活動をめいっぱい楽しんできました。
画像1

お誕生日会をしました。

あおぞら学級のお友達のお誕生日会を6月22日23日の二日に分けてしました。
メインのドーナツ作りは、子どもたちも大喜び。揚げたてドーナツに生クリームやチョコレートなどをトッピングしてみんなでお誕生日を祝いました。
画像1

給食試食会

6月22日(火)、1年生の保護者を対象に『給食試食会』を行いました。
北岡栄養教諭から「学校給食と食に関する指導」についてのお話があり、
その後、実際に給食を試食してもらいました。続いて、1年生の給食の様子も参観してもらいました。
この日の給食のメニューは
・ご飯
・チンジャオロース
・卵とトマトのスープ
・牛乳
でした。参加された保護者の方からは、
 ○とてもおいしく、子どもにも食べやすく工夫されていると感心した。
 ○栄養やエネルギーが細かく計算されていて、家でも参考にしたい。
 ○学校給食を通して「食育」を学んでいることを嬉しく思う。
等の感想が出ていました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 クラブ活動
11/17 就学時健康診断

学校だより

学校評価

研究

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp