![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:37 総数:914196 |
10月27日・高野豆腐の卵とじでした。
今日の献立は,「ごはん・牛乳・高野豆腐の卵とじ・煮びたし」でした。
「高野豆腐の卵とじがおいしかったです。こうやどうふがやわらかいからです。(フワーッとして)」・・・・・6年生の感想から ![]() ![]() ![]() 10月26日・ボルシチでした。
今日の献立は,「チーズコッペパン・牛乳・ボルシチ・ほうれん草のソティ」でした。
※1年2組の教室の様子です。(明日の学習発表会にむけて,お面が並んでいます。) 「ボルシチが少しトマトあじでおいしかったです。私は,トマトが苦手だけれど おいしく食べられました。」・・・・・5年生の感想より ![]() ![]() ![]() 明後日は学習発表会です
10月25日(月)
学習発表会がいよいよ今週の水曜日(10月27日)に迫りました。それぞれの学年が,各教科で学習した内容に工夫を加えて立派な学習発表会にしようと頑張っています。限られた練習時間ですが,一人一人のせりふも大きな声で言えるようになりました。また,合唱や合奏では心を合わせて演奏しようと意気込んでいます。 保護者の皆様,地域の皆様,お忙しいと思いますが,27日の学習発表会に是非来ていただき,子どもたちの頑張る姿をごらんください。 ![]() ![]() ![]() 10月23日(土)京都サイエンスコンテスト表彰式![]() ![]() 京都市青少年科学センターにて,第15回京都サイエンスコンテストの表彰式が行われました。 本校からは夏休みの自由研究より3つの作品が,「京都市青少年科学センター課題研究奨励賞」「京都市青少年科学センター地学賞」「物理部門・佳作」に入選しました。おめでとうございます。 自由研究に取り組むことは,「課題を見つける力」「調べる方法を考える力」「自分で調べる力」「調べたことを自分の言葉で表現する力」という子どもたちにとって大切な力を育てます。 自由研究は,夏休みだけではありません。これからも「ふしぎだな」「なぜだろう」と疑問に思ったことは,積極的に自分から調べていきましょう。 10月23日(土)全市バレーボール部活動交流会![]() ![]() バレーボール部の子どもたちが,部活動交流会(京極小学校会場)に参加しました。 男子も女子も2試合行いました。女子は,高倉小学校と御所南小学校,男子は乾隆小学校と京極小学校が対戦相手です。 普段の練習にはない緊張感の中で,子どもたちは精一杯がんばっていました。試合の結果は,残念ながら女子は2敗,男子は1勝(対乾隆小学校)1敗でしたが,この結果で感じたことを,これからの練習にいかしてくれることと期待しています。 朝早くからお弁当を作ってくださった家の方や,応援に来てくださった方々,どうもありがとうございました。 10月20日・カレーうどんでした。
今日の献立は,「ごはん・牛乳・カレーうどん・もやしの煮びたし・みかん」でした(今日は,おかずに『うどん』を使っているので ごはんは少し少なめの減量ごはんです)。
「もやしの煮びたしのもやしがシャキシャキしていてとてもおいしかったです。」 ・・・・・3年生の感想から 「カレーうどんのうどんがツルツルしていておいしかったです。」 ・・・・・3年生の感想から ※カレーうどんは,『だし昆布』とけずりぶしでだしをとり,作っています。 麺は,干うどんを直前にゆがいて,仕上げに入れています。 ![]() ![]() ![]() 10月19日・あじのこはくあげでした。![]() 「ソーセージとやさいのスープにに ソーセージが入っていてすごくおいしかったです。また,あじのこはくあげがカリッとしていておいしかったです。」 ・・・・・3年生の感想から ![]() 10月22日・関東煮でした。![]() 「かんとうにが一番おいしかったです。なぜかというと,たこがすきだからです。」 ・・・・・3年生の感想から 「かんとうにのたこをかみつづけると甘みがでてきてすごくおいしかったです。かきも甘くておいしかったです。」・・・・・5年生の感想から ![]() 10月21日・そぼろ丼でした。
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・そぼろ丼の具・きざみのり・三度豆のごま煮・さつまいものみそ汁」でした。
「そぼろどんぶりのぐとごはんときざみのりをいっしょに食べると 三つのあいしょうがよくて,おいしかったです。さつまいものみそしるは,さつまいもがあまくておいしかったです。」・・・3年生の感想から 「私は,さつまいものみそしるがおいしかったです。なぜかというと,これを飲んだら心が落ち着くからです。」・・・4年生の感想から ![]() ![]() ![]() 10月20日(水)にじょっこ遊び![]() ![]() ![]() 今日は,昼休みに「にじょっこ遊び」をしました。たてわりグループで遊ぶのは6回目です。回を重ねるごとに,今まで以上になかよく遊べるようになってきたようです。 教室では輪っかを使って楽しく遊んだり,ジェンガをして遊んだりするグループがありました。 運動場ではおにごっこをするグループが多いです。広い運動場をにこにこして走りまわっていました。 教室の中から,外から,楽しそうな笑い声が聞こえていました。 |
|