![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:34 総数:392427 |
たけのこ学級 紙版画![]() ![]() ![]() 画用紙を細かく切ったり、つなげて貼ったりしながら作りました。 模様や目を重ねるのが難しいようで、 あれこれと、「こうしようかなぁ」と悩みながら、 一生懸命作っていました。 最後に、みんなの作品をホワイトボードに貼りました。 とても可愛い動物園ができました。 3年生 東総合支援学校との交流
11月8日(月)に、東総合支援学校で交流学習をしました。
たくさんのお友達と出会い、一緒に活動を楽しみました。 素晴らしいふれあいができました。 最後に 「思い出のアルバム」のリコーダーを演奏し、「ビリーブ」を歌いました。 「また会おうね。」「元気でね。」 ![]() ![]() 大塚のすてき![]() ![]() 自分の調べたい内容(場所)よって、 二九(にのこう)・妙見寺・白石神社・洛東用水の 4つのグループに分かれて進めています。 10月29日には、 詳しく見学に行くグループや地域の方に来ていただいてお話を聞くグループ等 それぞれ、充実した活動ができました。 妙見寺では、住職さんより 「出征する人がここにお札を納めていったら、みんな無事に生還されたのよ。」 というお話を聴いて、本堂でそっと手を合わせた子どもたち。 「戦争が世界からなくなりますように。」 そんなつぶやきが聞こえました。 2年 生活科「さつまいもパーティー」![]() ![]() スイートポテトを作りました。 バターのよい香りがして, オーブンで焼けるのを待っている間もみんなウキウキしていました。 できたてのスイートポテトをみんなでおいしくいただきました。 「お家でもやってみたい!」という子が多かったです。 たけのこ学級 秋みつけ![]() ![]() もうすっかり秋の様子になっていて, 葉の色が,黄・赤・橙・緑と,色鮮やかでした。 秋を思いっきり感じながら, 少し肌寒い風の中,たくさんの「ひっつきむし」を付けて、 元気いっぱいに遊びました。 5年 ジュニア京都検定 (10月29日)![]() ![]() ![]() 台風が接近しているからか,雲が多く,その雲に夕日が当たって とても幻想的な夕焼けが見られました! 今日,5年生は6校時にジュニア京都検定を行いました。 今日の検定に備えて,毎朝テキストブックを使って, 日直当番の人がクイズを出したり,問題集を解いたりしてきました。 その甲斐があってか,みんな真剣に検定問題に取り組んでいました。 山科に住んでいる子どもたちにとって,なかなか京都の有名な文化財やお寺, 神社などを訪ねたり,目にする機会は少ないとは思いますが, 京都という土地に,山科という土地にもっと愛着を持ってほしいと思いました。 また,機会があれば,有名な観光地などに連れて行ってあげてください。 子ども達は,いろいろな感動を受けることと思います。 来年度には,発展コースの検定があります。 さらに深く京都のことを知ってほしいなぁ・・・と思った一日でした。 たけのこ学級 ハロウィーンパーティ![]() ![]() 司会、はじめの言葉、調理実習の説明、遊びの説明、終わりの言葉、 すべて子ども達で行いました。 スイートポテトは、自分達で育てたサツマイモから作ったので、 格別、おいしかったです。 また、みんなで楽しいお楽しみ会をしましょうね。 たけのこ学級 図画工作 ハロウィーンパーティにむけて![]() ![]() ![]() 「ハロウィーンの由来、なぜ仮装するのか、カボチャのお化けは何か」等の 紙芝居を聞きました。 その後、カボチャのお化けである「ジャック オー ランタン」の絵を、 色合いを自分で考えながら塗りました。 「黄色には緑色が似合う。」「あ、水色とオレンジ色って似合うんや。」 と、つぶやきながら塗っていました。 真ん中の写真は、担任が作ったジャックオーランタンです。 パーティ当日が楽しみです。 たけのこ学級 運動会![]() ![]() たけのこ学級は、アルゴリズム行進・体操と折り返しリレーをしました。 折り返しリレーでは、自分のなりたい仕事の服を、交流学級の先生に届けました。 消防士や教師や大工など、交流の先生はいろいろな仕事の人に変身しました。 たくさんの声援をいただき、子ども達はとても嬉しかったようです。 「めっちゃくちゃ、楽しかったー!」と言う子ども達の笑顔を見て、 とても嬉しく思いました。 5年 木枯らし1号 (10月27日)![]() ![]() ![]() 青い空には,いろいろな形のきれいな雲が浮かんでいました。 昨日(26日),近畿地方に木枯らし1号が吹いたようです。 そんな中,学校のシダレザクラの葉がちょっとだけ色づいていました。 これから,秋が深まり,少しずつ冬に近づいて行くのですね・・・。 5年生は,家庭科の「料理って楽しいね!」の学習で 野菜炒めとゆでたまごの調理実習を行いました。 (2組は20日・1組は26日・4組は27日・3組は29日) みんな,なかなかおいしく仕上がりました。 とても,楽しい雰囲気でキラキラした目で料理していました。 また,ご家庭でも腕を振るう機会をつくってあげてくださいね。 |
|