![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:46 総数:264753 |
花背山の家 四日目![]() ![]() ![]() 花背山の家 三日目午後
花背山の家を出発し,7日と8日の二日間過ごす広河原に到着しました。まず,みんなが泊まる民家の人たちとの対面式。大きな声であいさつしました。その後,それぞれのお家の人と一緒に昼食をとりました。それから,広河原の人にわら細工の作り方を教えていただき,しめ縄を作りました。2時には各家庭に向かって出発しました。9件の民家で色々なことを体験しました。各家庭の夕食を食べ,お話をしたりしてお風呂に入り寝ました。
![]() ![]() ![]() 花背山の家 三日目朝
昨日はものすごく澄み渡った夜空で天体観測をしました。一面の星空で子どもたちは感動しました。天体望遠鏡で色々な星を見ました。特に木星では,縞模様まで見られていい体験ができました。夜は,二日目で疲れが出たのか,全員早くからグッスリ寝ました。三日目の朝,全員元気で朝の集いをし,朝食をとりました。これから,楽しみな民泊に出発です。
![]() ![]() 花背山の家 二日目![]() ![]() ![]() 花背山の家 一日目![]() ![]() ![]() 食に関する指導
昨日2年生の教室で学級活動(食に関する指導)の学習がありました。市内から多くの先生たちが来られ、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。「やさいパワーを知ろう!」という題材で、野菜当てクイズで形を知り、実際に野菜を目で手で鼻で感じたことを話合いました。その後、指導者が「やさいのがんばるマン」の劇をして、野菜の働きを学習しました。「やさいの働きがわかり、これから嫌いな野菜でもがんばって食べようと思います」と子どもたちから感想が出ていました。給食でもいろいろな野菜が出たときにがんばって食べてほしいです。
![]() ![]() ![]() カレー作り
今日の3・4時間目に5年生は11月5日からの4泊5日「山の家」の長期宿泊学習に向け、カレーライスを作りました。野菜を切ったり、各自持ってきたお米を炊いたり、カレールーを入れたりと一人一人が役割を決め作りました。できたカレーライスを食べ、おいしいおいしいと自分達で作ったカレーに満足していました。
![]() ![]() 図書室の飾り付け
読書の秋です。本校の図書室にもたくさんの子どもたちが休み時間に本を読みに来ています。子どもたちが楽しく本を読む環境づくりとして、図書ボランティアの方に図書室の飾り付けをしてただいています。今回も秋らしくドングリやススキ、満月などを壁面に貼って楽しい図書室にしてくださいました。
![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室
後期から1年生も交えた放課後まなび教室が今日から始まりました。放課後の安心安全の居場所づくりの場としてある放課後まなび教室は、自学自習の教室です。クラスでさよならをした子どもたちがまなび教室に集まってきました。今日は1年生から5年生まで一緒で約30名以上の子どもたちが学習しています。まなび教室に来たら、まず宿題をしその後本読みをしたり、ゲームをしたりと楽しんでいます。1年生もサポーターの先生に教えてもらいながらがんばっていました。
![]() ![]() すこやか教室
月1回多目的室で地域のお年寄りの方の「すこやか教室」が行われています。本校の子どもたちも各学年自分達の出し物を披露して交流しています。今日は2年生の子どもたちが国語で習ったアーノルド・ローベル作の「お手紙」の音読を披露しました。各グループで登場人物の「がまくん」「かえるくん」「ナレーター」になって、お年寄りのみなさんに音読を聞いてもらいました。みなさん子ども達の読み声をいっしょうけんめい聞いてくださいました。最後に学芸会の案内のお手紙を渡しました。
![]() ![]() ![]() |
|