![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:28 総数:264696 |
食に関する指導
昨日2年生の教室で学級活動(食に関する指導)の学習がありました。市内から多くの先生たちが来られ、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。「やさいパワーを知ろう!」という題材で、野菜当てクイズで形を知り、実際に野菜を目で手で鼻で感じたことを話合いました。その後、指導者が「やさいのがんばるマン」の劇をして、野菜の働きを学習しました。「やさいの働きがわかり、これから嫌いな野菜でもがんばって食べようと思います」と子どもたちから感想が出ていました。給食でもいろいろな野菜が出たときにがんばって食べてほしいです。
![]() ![]() ![]() カレー作り
今日の3・4時間目に5年生は11月5日からの4泊5日「山の家」の長期宿泊学習に向け、カレーライスを作りました。野菜を切ったり、各自持ってきたお米を炊いたり、カレールーを入れたりと一人一人が役割を決め作りました。できたカレーライスを食べ、おいしいおいしいと自分達で作ったカレーに満足していました。
![]() ![]() 図書室の飾り付け
読書の秋です。本校の図書室にもたくさんの子どもたちが休み時間に本を読みに来ています。子どもたちが楽しく本を読む環境づくりとして、図書ボランティアの方に図書室の飾り付けをしてただいています。今回も秋らしくドングリやススキ、満月などを壁面に貼って楽しい図書室にしてくださいました。
![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室
後期から1年生も交えた放課後まなび教室が今日から始まりました。放課後の安心安全の居場所づくりの場としてある放課後まなび教室は、自学自習の教室です。クラスでさよならをした子どもたちがまなび教室に集まってきました。今日は1年生から5年生まで一緒で約30名以上の子どもたちが学習しています。まなび教室に来たら、まず宿題をしその後本読みをしたり、ゲームをしたりと楽しんでいます。1年生もサポーターの先生に教えてもらいながらがんばっていました。
![]() ![]() すこやか教室
月1回多目的室で地域のお年寄りの方の「すこやか教室」が行われています。本校の子どもたちも各学年自分達の出し物を披露して交流しています。今日は2年生の子どもたちが国語で習ったアーノルド・ローベル作の「お手紙」の音読を披露しました。各グループで登場人物の「がまくん」「かえるくん」「ナレーター」になって、お年寄りのみなさんに音読を聞いてもらいました。みなさん子ども達の読み声をいっしょうけんめい聞いてくださいました。最後に学芸会の案内のお手紙を渡しました。
![]() ![]() ![]() 演劇鑑賞会
今日の3・4時間目に劇団「風の子」による演劇鑑賞会を行いました。演目は「星のひとみ」から「サンポ―・ラッペリルの話」「あかるいお月様」の二話をしていただきました。迫力ある演技に子どもたちも入り込み、劇団の方と一帯となった舞台でした。楽しい中にも、心あたたまるお話で子ども達は満足していました。観劇後は「家庭教育学級」で保護者の方と劇団の方とのトークをしました。保護者の方から質問も出て、楽しい交流となりました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習
今日、4年生は科学センター学習がありました。最初は環境の実験学習を行いました。科学センターの中にある川の水質を各グループに分かれて学習しました。水の透明度と水の汚れをグループごとに調べ、川を大切にしていくことを学習しました。後半はプラネタリウムで星座の名前や月の動き方をリクライニングの椅子にもたれながら学習しました。子ども達は「楽しく学習できた」と感想を言っていました。
![]() ![]() ![]() いなりタイム
昨日、後期始業式の後「いなりタイム」がありました。各学年、自分達で調べたことなどを全校のみんなに発表する場です。今回は3年生が「歯」について自分達で調べてことを掲示物を用意しながら発表していました。3年生のみんなは大きな声で発表し、他の学年の子どもたちも静かに聞いていました。最後に聞いている子どもたちからたくさん感想を言ってもらいました。
![]() ![]() ![]() 創立記念の日
10月16日は本校の創立記念の日です。深草第二尋常小学校からスタートし、稲荷国民学校、稲荷小学校になり今年で94年目になります。昨日、子どもたちに稲荷小学校の歴史を話しました。94年の間に学校がいろいろ変わったこと、昔の子ども達はどのような学習をしていたかなどを話しました。最後に学校はおうちの人や地域の人の思いがいっぱいあります。稲荷小学校を誇り思い、大切にしてほしいとしめくくりました。
![]() ![]() 区民運動会
11日(月)の体育の日に第48回稲荷学区民運動会が行われました。いいお天気のもと、たくさんの学区民の方が参加されました。親子三代リレーや長下駄競走、グラウンドゴルフなど、どの年代の人もみんなで協力して和気あいあいの運動会でした。本校の子どもたちも一生懸命走っていました。一日楽しい運動会でした。
![]() ![]() ![]() |
|