![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:48 総数:392382 |
5年 木枯らし1号 (10月27日)![]() ![]() ![]() 青い空には,いろいろな形のきれいな雲が浮かんでいました。 昨日(26日),近畿地方に木枯らし1号が吹いたようです。 そんな中,学校のシダレザクラの葉がちょっとだけ色づいていました。 これから,秋が深まり,少しずつ冬に近づいて行くのですね・・・。 5年生は,家庭科の「料理って楽しいね!」の学習で 野菜炒めとゆでたまごの調理実習を行いました。 (2組は20日・1組は26日・4組は27日・3組は29日) みんな,なかなかおいしく仕上がりました。 とても,楽しい雰囲気でキラキラした目で料理していました。 また,ご家庭でも腕を振るう機会をつくってあげてくださいね。 たけのこ学級 サツマイモ掘り![]() ![]() ![]() 土を掘ると、出てくる出てくる! 全部で50こもありました。 「焼き芋をしよう」「スイートポテトを作ろう」と、 大喜びの子ども達でした。 5年 運動会![]() 子どもたちは,元気いっぱい走り,元気いっぱいの騎馬戦を見せてくれました。 運動会の運営にも初めて参加し,しっかりとやりとげることができました。 来年は,最高学年です。 今日の6年生のように素敵な活躍をしてほしいです。 5年 子どもたちの活躍に期待!![]() ![]() 明日もよいお天気の一日になるといいですね。 今日の3校時が,最後の運動会の騎馬戦練習になりました。 今日も熱い勝負が繰り広げられました。 毎回,勝者となるチームが変わるので, 本番もどうなるか,わかりません・・・。 たくましくなった子どもたちの顔つきは,まさに成長の証だと思います。 明日,どのチームにも惜しみない賞賛の拍手をお願いいたします。 子どもたちの活躍を心ゆくまでお楽しみいただけたらと思います。 2年 いよいよ 運動会![]() ![]() 全校練習で 入退場の仕方や応援の仕方を練習しました。 2年生の団体演技の『レッツゴー☆ドリーム』もがんばっています。 演技中に 大きな円になったり ラインになったりするところが難しく, 何度も練習しました。 運動会当日は,子どもたちのがんばっている姿に 大きな拍手をお願いします。 たけのこ学級 もうすぐ運動会!![]() たけのこ学級は『夢にむかって』で、 自分の夢の仕事の服を、交流学級の先生に運びます。 今日は、小道具をみんなで作りました。 写真は「サックス」です。さて、だれの夢に使うのでしょうか。 本番が楽しみです。 5年 運動会まであとわずか! (10月19日)![]() ![]() ![]() 時折,太陽の日差しがまぶしい中,運動会の全校練習が行われました。 開閉会式の練習,行進の練習,全校ダンス,応援の練習などが行われました。 応援の練習では,どの組も大変盛り上がっていました。 その後,4校時に5年生は100m走と騎馬戦の練習をし, 6校時に50mハードル走の練習をしました。 特に騎馬戦では,勇ましい勝負が繰り広げられるようになってきました。 みんなが騎馬戦に集中して,全力で取り組んでいるのがすごく伝わってきます。 練習後の話を聞く態度も素晴らしいです。 キラキラした目でこちらを見てくれます。嬉しい限りです。 まとまりを感じます! ワクワクドキドキ,笑いあり,涙ありの 見ている人の心に残る騎馬戦ができたらなと思っています。 本番当日,ご期待ください! 5年 後期が始まって・・・(10月15日)![]() ![]() ![]() ついこの前まで,お米を作っていた学校横の水田には いつの間にか,冬野菜のほうれん草の小さな芽が育っていました。 教室では,半そでの子どもが減り,長そでの子どもがだんだん増えてきました。 秋が少しずつ深まっているのを実感します。 季節の変わり目,体調を崩さないようにしてほしいです。 今日の5・6校時,運動会に向けて「踊る 大騎馬戦」の練習を行いました。 だんだんと子どもたちの目の色が変わり,真剣勝負の中で 勝ち負けに強いこだわりをもてるようになってきました。 「勝負ができるのは,対戦相手がいるおかげ」 相手を尊重し,思いやるマナーもこの取組を通して,育てたいと思っています。 放課後に6年生が,明日にせまった陸上記録会, 11月末の大文字駅伝支部予選に向けて一生懸命練習していました。 素晴らしい気迫が伝わってきました。 その奥で,5年生も部活動の陸上をがんばっていました。 陸上の練習や運動会など,高学年が下級生によい背中を見せてほしいです。 がんばれ,高学年!! たけのこ学級 新しい先生![]() ![]() 橘大学の学生ボランティアです。 子ども達は、優しくて一緒にたくさん遊んでくれる2人の先生に大喜び! 「一緒に遊ぼう」「私の隣で給食を食べて」と、引っ張りだこでした。 これから、新しい先生と色々なことを共に経験し、たくさん学んで欲しいと思います。 たけのこ学級 秋みつけに行きました![]() ![]() ドングリ、キノコ、クリ、キンモクセイの香りなど、たくさんの秋を発見しました。 |
|