京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up77
昨日:155
総数:1110841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

「学校祭文化の部」2日目・・・展示鑑賞(その3)

続いて4組〜6組の作品です。

 4組・・・東寺
 5組・・・二年坂
 6組・・・今宮神社
画像1
画像2
画像3

「学校祭文化の部」2日目・・・展示鑑賞(その2)

 今年の1年生学年制作のテーマは、「京の風景」です。毎日コツコツと制作を積み重ね、素晴らしい作品に仕上がりました。
 まずは1組〜3組の作品です。

 1組・・・三千院
 2組・・・東福寺
 3組・・・鞍馬寺
画像1
画像2
画像3

「学校祭文化の部」2日目・・・展示鑑賞(その1)

 「学校祭文化の部」は今日が2日目、午前中から学校で展示鑑賞と舞台発表を行いました。今年の展示は、学年・学級制作として、1年「貼り絵〜京の風景」、2年「チャレンジ体験の発表」、3年「沖縄の思い出」、9・10組「学習作品展」をメインに、各教科の作品展とPTA・教職員展示と盛りだくさんの内容でした。
 生徒たちは、夏休み明けから取り組んできた作品を目を輝かせて観賞し、丁寧に感想コメントを記入していました。保護者も151名もの参加者があり、生徒たちの努力の成果の作品を、多くの方に見ていただきました。
画像1
画像2

「かつら川グリーンカーテンプロジェクト 2010」終了!

 準備から半年間、校内の壁面に沿って成長し、”地球温暖化防止”に一役買った「かつら川グリーンカーテンプロジェクト 2010」は、昨日の文化の部に撤収が終わり、元に姿に戻りました。
 毎登校の際には、生徒の皆さんの目を和ませ、理科室や調理室の温度も、このカーテンのおかげで少しは下がった?と思います。緑色は、人の目に優しく、安らぎを与えてくれます。今年の成功を元に、来年はバージョンアップした姿で登場することを願います。
 グリーンカーテンのご褒美に、たくさんのゴーヤの実がなり、希望した生徒に持ち帰ってもらいました。多くのご家庭で食卓にあがったのではないかと思います。昨日、最後のゴーヤを収穫しました。長さはなんと35cm以上です。中身はスカスカで食べることはできませんが、今年の成果ですね!
画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部2日目(展示鑑賞&舞台発表)について!

 明日は文化の部2日目です。展示鑑賞と舞台発表(体育館)があります。プログラムをご確認の上、多数ご来校ください。

◎「学校祭プラグラム」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056...

◆明日8日(金)の予定
  8:25 登校,グランドに集合,諸注意
  8:45 展示鑑賞開始
  9:45 展示鑑賞終了,グランドに集合
 10:00 舞台発表開始
        1.9・10組ハンドベル演奏(約10分間)
        2.3年「沖縄ウルリン滞在記」(約30分間)
        3.生徒会エピローグ(約20分間)
        4.お楽しみ出し物?
 11:20 舞台発表終了
 11:30 後片付け 

※保護者の皆様は、9:00〜11:30の間に随時鑑賞してください。

【写真】文化の部1日目・・・吹奏楽部演奏より
画像1

「合唱コンクール」3年生の結果!

◆3年生
 最優秀賞・・・6組(課題曲:大地讃頌)
        7組(課題曲:そのひとがうたうとき)
 優秀賞・・・・8組,9・10組(課題曲:信じる)


画像1
画像2
画像3

「学校祭文化の部1日目」合唱コンクール終了!結果は・・・?!

 素晴らしい秋晴れの1日、今日から「学校祭文化の部」が始まりました。1日目は、長岡京記念文化会館で、合唱コンクール・感動体験発表会・吹奏楽部演奏がありました。朝早くから100名を超える多くの保護者の皆様にも参加していただき、ご声援を頂きました。生徒たちはこの1ヶ月あまりの練習の成果を十分に発揮できたと思います。
 合唱コンクールは、どのクラスも素晴らしい演奏でしたが、特に3年生は「さすが!」とうならせる”魂”を込めた合唱を披露してくれました。紙一重で賞をもらえなかったクラスも、差はほとんどありませんでした。今回の成果が、明日の2日目、そしてこれからの学校生活に生かされることを期待します!

《合唱コンクールの結果》
◆1年生
 最優秀賞・・・4組(課題曲:この星に生まれて)
 優秀賞・・・・1組(課題曲:そのままの君で)

◆2年生
 最優秀賞・・・1組(課題曲:手紙)
 優秀賞・・・・6組,9・10組(課題曲:そのままの君で)
画像1
画像2

重要 学校祭文化の部1日目(合唱コンクール&舞台発表)について!

 いよいよ明日から「学校祭文化の部」が始まります。その1日目は、合唱コンクールと舞台発表(感動体験発表と吹奏楽部の演奏)です。今年も、長岡京記念文化会館の素晴らしい会場で実施しますが、本番へ向けて、各クラス・学年で最後の練習を積み重ねています。クラスのまとまり、学年のまとまり、学校全体のまとまりを表現する機会です。”魂”を込めた”熱気”が溢れる、堂々とした合唱を期待しています。
 明日の予定については、先日配布しました「学校祭プログラム」をご覧ください。

◎「学校祭プラグラム」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056...

◆明日7日(木)の予定
  8:25 登校,朝学活後にバスに乗車
  9:00 バス発車
 10:00 長岡京記念文化会館到着、点呼、入場
 10:25 開会
 10:30 1年合唱コンクール
 11:10 2年合唱コンクール
    《昼食・休憩》
 13:00 1年合唱コンクール
 14:30 感動体験発表
 15:00 吹奏楽部演奏
 16:00 閉会

◆保護者の皆様へ
 ※保護者の皆様は、直接会場へお越しください。保護者席を準備しています。
 ※会場準備の都合上、保護者の皆様は、午前10時以降にご入場ください。
 ※上記の開始時間は多少前後する場合がありますので、早目のご来場を
  お願いいたします。
※「長岡京記念文化会館」までの交通案内は、次のホームページのリンク
  からご確認ください。
   http://www.nagaokakyo-hall.jp/top.html

◆昨年度の合唱コンクールの記録より・・・

画像1画像2画像3

重要 平成23年度 本部役員推薦のお願い

 平素より、PTA活動にご協力を賜り、誠にありがとうございます。今年度も前半を終え、早くも来年平成23年度の本部役員を選出する次期がまいりました。そこで、PTA会員の皆様のご推薦を参考にさせていただきたいと思います。
 本日の終学活時に生徒を通じて各ご家庭に「平成23年度 本部役員推薦のお願い」のプリントを配布させて頂きます。推薦をしていただける方は、「役員推薦状」に記入いただき、10月19日(火)までに学級担任の先生へご提出いただきますよう、お願い申し上げます。
 なお、「平成23年度 本部役員推薦のお願い」のプリントは、このHP右下の「配布文書」欄の「PTA配布プリント」の項目にも掲載しましたが、次のリンクからもご覧いただけますので、ご利用ください。

◎「平成23年度 本部役員推薦のお願い」へのリンク
  https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056...

緊急 標準服リサイクルのお願い!

画像1画像2
 先日「標準服リサイクルについてのお知らせ」のプリントでお知らせいたしましたが、PTA活動として毎年恒例で実施している「標準服リサイクル」を下記の通り実施致します。しかし、現在リサイクルできる標準服の集まりが少なく、多くの方にご利用していただきにくい状況です。もし、ご家庭にご使用になっていない標準服がありましたら、ご提供いただきますよう、宜しくお願い致します。

日時 10月8日(金)午前9時〜正午
    (学校祭 文化の部2日目です)

場所 桂川中学校「ポルテかつら川」(本館1階)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 1・2年後期教育相談,3年進路懇談会3日目
10/26 1・2年後期教育相談,3年進路懇談会4日目
10/27 生徒会本部役員選挙 立会演説会・投票
10/29 1・2年後期教育相談,3年進路懇談会5日目
PTA行事
10/27 西京支部PTA指導者研修会

学校評価結果等

学校カレンダー

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路通信

かつら川COM 2011

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp