京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up32
昨日:61
総数:312039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

運動会に向けて

運動会に向けての取組が始まっています。
各係の活動も行っています。
応援係の人は,毎日,昼休みに頑張って練習しています。
みんなの気持ちが一つになるように頑張ります。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習

 運動会の練習が始まりました。
 50メートル走をしました。
 まっすぐ走るのはなかなか難しいものです。
 「でも,最後までがんばって走ります。」
画像1
画像2

プチトマト

 2年生で育てていた「プチトマト」を収穫しました。
 一人1個自分で選んで収穫し,それを洗ってから食べました。
 「わー。ものすごくあまい」「おいしい」という声が聞こえてきました。
 みんなで作ったものをみんなで食べたので,おいしさも倍増したのでしょうね。
画像1
画像2

今月の掲示板

 今月の掲示板は,習字の作品です。
 「作文」という字を書きました。
画像1

今月の掲示板

 今月の掲示板は「たのしかった なつやすみ」です。
 夏休みの楽しい出来事を書いた絵日記を掲示しています。
画像1

今月の掲示板

 今月の掲示板は,「夏休みの楽しい思い出」です。
 夏休みに体験した楽しい思い出の絵日記です。
画像1

今月の掲示板

 今月の掲示板は,「お月見です」
 まだまだ暑い日が続きますが,夜ぐらいは,少し涼しくなってほしいものです。
画像1

運動会に向けて

 運動会に向けての練習が始まりました。
 ハードル走の練習をしました。
 初めに,コースを用意し,その後,いろいろな間隔ごとにハードルを設置し,練習しました。
画像1
画像2
画像3

造形遊び

 夏休み明け3日目,毎日とても暑い日が続きます。
 今日は,2年生,たんぽぽ学級の人と一緒に砂場で造形遊びをしました。
 砂場が少しの時間,海辺の砂浜になりました。みんな水着に着替えて,砂でいろいろな物を作りました。
 終わった後は,体を水で流し,さっぱりしました。
画像1
画像2

盛況 図書室

 図書ボランティアの方の活動により,図書室の整備が着々と進んでいます。この度,本校に,京都市の図書巡回指導員が派遣されることになり,週に一度勤務してもらっています。ますます,図書室の整備が充実していきそうです。
 図書室の整備とともに,子どもたちの利用も活発に行われるようになっています。
 図書室が,子どもたちにとってステキな居場所になればと思っています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 視力検査たんぽぽ
10/21 研究授業6年
たてわり遊び
10/22 4年科学センター学習
育成合同運動会
視力検査5,6年
10/23 バレーボール全市交歓会
10/25 クラブ活動
10/26 4年みさきの家
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp