京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:54
総数:840541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

みさきの家での夕食

画像1画像2画像3
みさきの家での夕食も最後となってしまいました。
「どんどん豪勢になる」と、子どもたちは大喜び。
全員、とっても元気です。ご安心を!


休憩タイム

画像1画像2
子どもたちが予定よりも早く行動できているので30分間、自由時間となりました。部屋でトランプをする人、外で自然に親しむ人。思い思いに過ごしています。


宮崎浜で磯観察

画像1
子どもたちが楽しみにしていた磯観察です。カニやナマコ、ウメボシイソギンチャクなどを見つけて歓声をあげていました。



宮崎浜で磯観察NO2

画像1
画像2
宮崎浜でハマアザミを見つけました。京都で見られるアザミと違い、葉は肉厚でツヤツヤとしています。これは直射日光の強い海岸近くで生き延びるために、日光を反射する等して身を守っているのです。
水平線が太平洋の広大さを物語っています。



宮崎浜で磯観察 NO1

画像1
画像2
画像3
みさきの家から数分歩くと宮崎浜があります。
宮崎浜では地層の観察と潮だまりでの水生生物の観察ができます。
この地層と同じ地層が四国と九州でも見られるそうです。大昔は陸続きになっていたのですね。



あずまやで昼食

画像1画像2画像3
午後から宮崎浜での磯観察があるので、昼食は早めに食べました。
食事係が手際よくみんなの食事の配膳をしています。



みさきの家の施設2

画像1画像2画像3
みさきの家の玄関です。毎年、たくさんの子どもたちを出迎えています。
芝生ランドや遊具、営火場もあります。営火場では、今夜キャンプファイヤーを行います。



えらい!

画像1
「時間が空いたから」と、主体的に掃除をしてくれている子どもたちがいます。
頭が下がります。ありがとう。


ちょっと休憩・・

画像1画像2画像3
浦山ラリーを終えた班からポカリスエットで喉を潤しました。その後、昼食までのひと時を90畳や60畳でくつろぎました。



浦山ラリーNO2

画像1
画像2
浦山ラリー第2弾。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/19 育成交流会 検尿 ばらんすくらぶ
10/20 大学生ふれあい5.6年3:40 検尿 視力検査4年 学校運営協議会
10/21 PTAバレー・卓球
10/22 3年リコーダ教室(芸術体験) 歯科検診 3.4.6年.わかば9:00 アルミ缶エコキャップ回収
10/23 バレーボール全市交流会 PTAコーラス交歓会     (呉竹文化ホール)  グランドゴルフ9:00 バウンドテニス1:30
10/24 深草ふれあいプラザ
10/25 クラブ  入学届受付開始(11/4まで) 視力検査6年
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp