京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:41
総数:309793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

運動会11

画像1
画像2
画像3
高学年リレー スタートから気合が入っています。
バトンに願いを託してタッチしていきます。
どちらも一生懸命なので,応援にも力が入ります。
赤組が勝ちました。

運動会10

画像1
画像2
画像3
3,4年引っぱれ!引っぱれ!は なかなか勝負がつかずどちらの色も途中であきらめずに引っ張り続けました。応援席のみんなも手に力が入っていたようです。

運動会9

画像1
画像2
画像3
午前の競技の最後は,全校で取り組む綱引きでした。
赤組も白組もみんなで力を合わせ頑張りました。
なかなか良い勝負でしたが,白組の粘りが勝利に導いたようです。

運動会8

画像1
画像2
画像3
5,6年100メートル走 ゴール目指して力いっぱい走りました。
低学年リレー 願いを込めてバトンを渡しました。

運動会7

画像1
画像2
画像3
運動会の係活動も大事な仕事です。
決勝係りはゴールした人に着順カードを渡します。
準備係りはいろいろな準備をします。
3,4年 山あり,谷あり,おっとっとは ざるにボールを入れて運ぶ所での逆転が多くありました。

運動会6

画像1
画像2
画像3
5,6年 ハードル走 ハードルの間は自分で決めます。
1,2年 うしろをむいてヨーイドンはボールを股に挟んで跳ぶのがむずかしかったです。

運動会5

画像1
画像2
画像3
1年50メートル走 ゴール目指して走りました。
2年80メートル走 カーブのところを気をつけて走りました。
玉入れは かごが高いのでなかなか入りませんでした。でも頑張りました。

運動会4

画像1
画像2
画像3
 3,4年の100メートル走では,最後まで力いっぱい走りました。
 大玉ころがしは,みんなで力を合わせて転がしました。風が強かったので少し大変でした。

運動会3

画像1
画像2
画像3
全校ダンス 力いっぱい踊りました。
エール交換では お互いの健闘を誓い合いました。

運動会2

 入場行進 練習の時よりうまくできました。胸を張って堂々と
 開会式 児童の言葉しっかりと言えました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/9 正親区民体育祭
正親区民体育祭準備
10/10 正親区民体育祭準備
正親区民体育祭
10/12 後期始業式
10/14 検尿
10/15 音読発表会4年
検尿
交通安全指導
学校安全の日
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp