京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up46
昨日:58
総数:482500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家 1日目 その3

画像1
みんな元気に「みさきの家」に到着しました。なかよし港で船を下り、体育館まで歩く途中では、もうカニたちが歓迎してくれました。
入所式とオリエンテーションを終えてから昼食です。
これから出会う自然や、ドキドキワクワクの体験。子どもたちは心をはずませています。


みさきの家 1日目 その2

いいお天気になりました。リアス式海岸が続く内海を船は進みます。真珠の養殖筏が並ぶ海は、大変美しく、子どもたちは夢中で眺めています。

船長さんの説明はとても詳しくて、面白いです。すごく勉強になりますよ。


画像1

みさきの家 1日目 その1

安濃サービスエリアで,休憩中です。
画像1
画像2

みさきの家にむけて出発

画像1
画像2
 4年生の子ども達は出発式を真剣な表情でのぞむことができました。これからのみさきの家を成功させて,楽しい思い出をたくさん作るぞという子ども達の気持ちがとてもよく伝わりました。出発式後,バスに移動し,8時40分ごろに無事出発しました。今回のみさきの家のテーマの一つは「笑顔」です。。思い出をたくさん作って,元気いっぱい,笑顔で3日後学校に帰ってくることを期待しています。

♪1年生 あのねちょうの書き方♪

画像1画像2画像3
 今日から,書く力を身につけるために週に2回「あのねちょう」を宿題に出します。水曜日と金曜日です。
 今日は,国語の授業を1時間使って,書き方の練習をしました。「あのねちょう」は簡単に言えば,日記ですが,自分の体験や感じたことを文字におこすことで,表現する力を身につけることができます。また,字を丁寧に書くというクセをつけてほしいとも思っています。積み重ねていくことで,自分のことや考えを自然に表現できるようになって欲しいです。

 まだまだ書く経験が少ない1年生ですが,週に2回とそれほど大変ではないので,毎回しっかり続けて書けるといいなと思います。

♪1年生 ころがしドッジボール♪

画像1画像2
 現在体育の学習では,ころがしドッジボールをしています。普通のドッジボールとは違い,ボールを転がして相手にあてます。また,前後半で攻守が入れ替わるので,1年生でもルールがわかりやすいドッジボールになっています。

 これまでの体育の授業とは違い,自分たちでコートを準備したり,試合を進めたりするので,自主的に行動できるようになってきました。明日の授業でころがしドッジボールは終わりですが,これからも自分たちで進めることで,考えながら行動する力を身につけてほしいと思います。

 

実りの秋は近い?

画像1画像2
まだまだ 暑い日が続いていますが
5年生のお米は,日に日に秋に近付いているようです。
そろそろ実りの秋でしょうか?

☆6年 体育「ソフトバレーボール」☆2010/09/01

画像1画像2画像3
今日からソフトバレーボールを始めました。
チームごとにゼッケンをつけ,やる気十分。
準備や学習の進め方,ルールの確認をしたあと,試合をしました。
「おしい」
「誰かとって〜」
いろいろな声が飛び交っていました。

みさきの家 前日 学年集会1

 明日は,いよいよみさきの家に行きます。今日の学年集会は,みんな真剣に取り組みました。9月になっても今年の残暑は厳しく,体育館でも座っているだけで汗が出てきます。
 最初は,班長が中心となって,出発式・入所式・朝の集いなど集会活動の練習をしました。それぞれの集会の担当班長は,大きな声を出すように励まされながら,一生懸命がんばりました。
 次は,キャンプファイヤーの練習です。レクリエーション係は,それぞれゲームを担当しています。当日するゲームのやり方を説明したり,実際に少しだけやってみたりしました。本番が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

みさきの家 前日 学年集会2

画像1
画像2
画像3
 また,キャンプファイヤーのときの歌の練習もしました。前回の練習では,歌詞をあまり覚えていないこともあり,大きな声で歌えなかったのですが,今日は元気よく大きな声で歌いました。最後に,「ジェンカ」の練習をしました。
 明日から始まる「みさきの家」の野外活動の様子を,このサイトで,できるだけリアルタイムでお知らせする予定です。楽しみにしていてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 前期終業式・感動体験発表
10/11 体育の日
10/12 後期始業式
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp