![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:44 総数:913583 |
10月5日・ほたてのクリームシチューでした。
今日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・ほたてのクリームシチュー・ソティ」でした。シチューの「ルー」は,バター・サラダ油・小麦粉で手作りしています。
「ミルクコッペパンが,ふわふあでおいしかったです。」・・・2年生の感想から 「ぼくが一番おいしかったのは,ほたてのクリームシチューです。なぜかというと,ほくほくしていてほたてがおいしかったからです。」・・・4年生の感想から 「ほたてのクリームシチューがおいしかったです。パセリとシチューのからみぐあいがよかったです。」・・・5年生の感想から ![]() ![]() ![]() 第8回 にじょっこタイム![]() ![]() 今日は1年3組の3人の代表の人たちが,「にじょっこタイム」で発表しました。テーマは「わたしのおすすめの本」で,今まで読んだ本の感想を話してくれました。3人ともしっかり大きな声で発表できました。また,聞いていた児童からは,「こねこが幸せになってよかった。」とか「ねこが飼えないのをがまんして,もらってくれる人をさがしてえらいな。」などの本についての感想も出ていました。 10月は読書月間です。1年生に負けずに全校の皆さんもこの期間にたくさん本を読んで,またお友達に紹介してあげてください。 10月4日・平天とこんにゃくの煮つけでした。
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草ともやしのごま煮・りんごゼリー」でした。
「今日の平天とこんにゃくの煮つけは,平天がもっちりとしていておいしかったです。りんごゼリーは,ちょっとシャキシャキしてて,おいしかったです。 ※今日から,栄養教諭の教育実習生がきています(10月4日〜8日)。今日は,2年1組と2組の教室で子どもたちと一緒に給食を食べました。 ![]() ![]() ![]() 10月2日・土曜学習![]() 自分たちが毎日食べている食材はどこから来ているのかを考えることを通し,食べ物が環境にどのように影響を与えているのかについて学習しました。 昨日食べた給食の材料がどこからきているのか知らせたり、地産地消についても考えたりしました。 ![]() スチューデントシティ学習(5年生)
10月1日(金)
今日は,5年生が生き方探究館で「スチューデントシティ学習」を実施しました。この日までに学校でたくさん事前学習をしました。スチューデントシティにはたくさんのスタッフの方やボランティアの方がおられ,大変お世話になりながら生き方探究学習ができました。 二条城北校と伏見の藤城校の2校が合同で,各企業の社員として,それぞれのブースで体験学習に取り組みました。子どもたちは最初は緊張していましたが,慣れるに従ってお客さんの立場で喜んで接客したり,いろいろなお店で買物を楽しんだりしました。 1日社員として働くことで,世の中のお金の流れや経済の仕組みを理解し,働くことの大切さや厳しさを学ぶことができました。 保護者のボランティアの皆様,子どもたちのためにご協力ご支援いただき有難うございました。 ![]() ![]() 10月1日・さけずしでした。![]() 「私は,今日の給食でさけずしがおいしかったです。さけずしの具に入っているたまごが,特においしかったです。そして,キャベツの吉野汁と一緒に食べるとより,一層おいしくいただけました!」・・・・・6年生の感想より ![]() 9月30日・ハッシュドビーフでした。![]() 「ホットマリネのやさいがシャキシャキしておいしかったです。」 ・・・・・4年生の感想から |
|