![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:28 総数:481498 |
☆6年 理科「土地のつくりの様子」☆2010/10/04![]() ![]() ![]() 子どもたちは層のちがいがわかるよう,きれいに並べていました。 ☆6年 新着図書☆2010/10/04![]() ![]() 子どもたちは興味津々で多くの子が本を取り囲んでいました。 ☆6年 道徳「友だちの秘密」☆2010/10/04![]() ![]() ![]() 「友だちの0点」「友だちの失敗したこと」など,いろいろな情報から自分で「黙っておく」「微妙」「黙っていない」に分け,それをグループで交流しました。 それぞれの価値観が出て, 「へ〜そうなんや」 とお互いを認めあえるいい機会となりました。 ☆6年 御香宮すもう大会☆2010/10/02![]() ![]() ![]() すもう部の活躍はもちろん,初出場の子も他の学校の子に真っ向から立ち向かっていって,白熱した闘いを繰り広げていました。 ☆6年 研究授業☆2010/10/01![]() ![]() ![]() 杉田玄白が解体新書をつくるきっかけをなった人体解剖の様子を見ながら,気づいたことをグループで話し合いました。 「真剣な目で解剖している」 「何か本で確かめている」 など,いろいろな意見が出ました。 その後,蘭学事始を見ながら様々な人の功績や貢献があったことを知りました。 この出来事があったからこそ,今の日本の医学があるのかもしれないですね。 ☆6年理科「土地のつくりと様子」☆2010/10/01![]() ![]() 「上の方は・・・」 「下の方は・・・」 「ななめに(層が)なっているところもあるで」 「色もちがうところがある」 いろいろな気付きがあったようです。 ☆6年図工鑑賞会☆2010/10/01![]() ![]() ![]() アイデア豊かな作品ばかりで,子どもたちも 「これうまいことできてるな〜」 「ぴょんぴょんとんでる感じがいい」 「なあ,(触って)壊したらあかんし,回してみて〜」 と興奮していました。 |
|