京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up25
昨日:45
総数:309838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

今月の掲示板

 今月の掲示板は,「夏休みの楽しい思い出」です。
 夏休みに体験した楽しい思い出の絵日記です。
画像1

今月の掲示板

 今月の掲示板は,「お月見です」
 まだまだ暑い日が続きますが,夜ぐらいは,少し涼しくなってほしいものです。
画像1

運動会に向けて

 運動会に向けての練習が始まりました。
 ハードル走の練習をしました。
 初めに,コースを用意し,その後,いろいろな間隔ごとにハードルを設置し,練習しました。
画像1
画像2
画像3

造形遊び

 夏休み明け3日目,毎日とても暑い日が続きます。
 今日は,2年生,たんぽぽ学級の人と一緒に砂場で造形遊びをしました。
 砂場が少しの時間,海辺の砂浜になりました。みんな水着に着替えて,砂でいろいろな物を作りました。
 終わった後は,体を水で流し,さっぱりしました。
画像1
画像2

盛況 図書室

 図書ボランティアの方の活動により,図書室の整備が着々と進んでいます。この度,本校に,京都市の図書巡回指導員が派遣されることになり,週に一度勤務してもらっています。ますます,図書室の整備が充実していきそうです。
 図書室の整備とともに,子どもたちの利用も活発に行われるようになっています。
 図書室が,子どもたちにとってステキな居場所になればと思っています。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け朝会

 8月24日から学校が始まりました。
 朝会があったのですが,暑い時期ですので少し短い目のお話をしました。
 長い夏休み,全校のみんなが,大きなけがや病気をしないで過ごすことができうれしかったこと。目標をもって頑張って取り組むことができた人の中に素晴らしい結果を残すことができたこと。また,これからも自分の目標に向かって頑張ってほしいこと。
 歯の優良表彰を受けることができたことなどのお話をしました。
 あと1カ月後に迫った,大きな行事の一つである「運動会」に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

朝の声かけ運動

 8月24日から学校が始まりました。二条中学校区の三校の取組として「朝の声かけ運動」を実施しました。家の前で,近くの交差点で,学校の校門の前で子どもたちに声をかけ,あいさつをする中で交流を図りました。
 長い夏休み明け,少しは気分も引き締まったことと思います。
画像1
画像2

宇宙メダカ

 学校の池に「宇宙メダカ」がたくさん泳いでいます。
 平成7年に宇宙飛行士の向井さんが宇宙でふ化させたメダカの子孫が多くの子孫を増やしたものです。
 この夏休みにもずいぶんと増え,ずいぶんと大きくなったものです。
 何か不思議な感じがしますね。
画像1
画像2
画像3

階段の改修

 夏休みの間に,階段の改修工事をしていただきました。
 スリップ止めがすり減っていて,大変滑りやすい状態だったのを新しくアルミのスリップ止めにしていただきました。
 
画像1
画像2
画像3

ゴーヤ2

 4年生が育てているゴーヤが夏休みの間にとっても大きく育ちました。
 たくさんの「実」もつけています。がんばって水やりをした成果です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/25 運動会
9/27 代休日
9/29 運動会予備日
9/30 4年社会見学
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp