![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:49 総数:480665 |
ミーティングの時間
1日の振り返りが大切です。寝る前にはまず「係ごとで」集まり,その日の反省をし,次に「班ごとで」集まり,係からの連絡と話し合いをします。このミーティングの時間は,明日の活動につながる重要な時間なのです。
明日も雨でしょうか。今,もう雨が降っています。明日はどうでしょう。 しかし,雨もまた自然の一つの姿です。「人は自然とどうかかわっていくのか。」子どもたちはそれを学びにここへ来ています。意気消沈していてはいけません。また明日の活動の様子も,このホームページでお伝えします。お楽しみに! (今回は,花背山の家のPCからホームページ作成をしています。) ![]() ![]() ![]() キャンドルファイヤー
初日の夜は,これから始まる5泊6日の宿泊活動への心の高まりをみんなで確かめ合う場を設けました。それがキャンドルファイヤーです。厳粛な雰囲気で始まったキャンドルファイヤーでしたが,ゲームや歌のコーナーでは楽しい笑顔いっぱいの子どもたちでした。
私(営火長・校長)は,「目の前で揺れ動く炎の様子は,ろうそく一本一本で違っている。ろうそくの炎だって一本一本違うのだから,人間一人一人,君たち一人一人が違った個性をもっているのも当たり前のことだ。性格も体格もいろいろなことが違うだろう。『協力して楽しい思い出をつくりたい。』と誓うグループがたくさんあったけれど,本来一人一人違う人間が集まって,互いに力を合わせるということは,実は大変なことではないだろうか。どうすれば力を合わせられるのか。それをこれからみんなで考えていこう。みんなは気がついていないかもしれないけれど,本当は『我慢すること』が大切なのかもしれないよ。」という話をしました。 ![]() ![]() ![]() 最初の夕食は…
最初の夕食は,山の家の中にある食堂でとりました。この食堂ではバイキング方式でおかずを取ることができます。生野菜も,欲しいだけたっぷり戴くことができますよ。子どもたちは,何度かおかわりをしながら,満足いくまで食事を楽しんでいました。
![]() ![]() 入所式
いよいよ山の家に着きました。校歌を歌い校旗をあげます。司会の子どもも,入所の言葉を述べる子どもも,大変立派な態度でしっかりと話すことができていました。素晴らしかったです。山の家の先生方からお話を聞き,さあ入所です。これからの5泊6日の活動が有意義なものとなりますように…。
![]() ![]() ![]() 鞍馬で昼食をとりました
国宝の仏像などを見学した後は,いよいよ昼食です。暑さもずいぶんとやわらいできましたので,みんな気持ちよく,楽しそうに食事を進めていましたよ。お家でつくってもらったお弁当は美味しかったかな。
昼食を終えたら,山を下ります。途中に樹齢が800年という古木をみることができました。この木はずっと長い間,歴史上の出来事を見てきたのでしょう。何だか不思議な気がします。下山したらバスに乗り,山の家へと向かいました。 ![]() ![]() ![]() 貴船から鞍馬へ歩く
5年生の長期宿泊活動の初日に,貴船から鞍馬までのハイキングを行いました。幸い雨に降られることもなく,自然にふれあいながら,みんな頑張って歩くことができました。
途中には,木の根が地上にまで張り出した「木の根道」など,大変珍しい場所もあり,子どもたちも驚いていました。このコースは,一般の方もたくさん歩いておられました。すれ違うときには,大きな声で挨拶をかわすことができていたのも嬉しいことでした。 ![]() ![]() ![]() 行ってきます!出発式![]() ☆6年 科学センター学習☆2010/09/21![]() ![]() ![]() 2組は「光七変化」というテーマで,光の不思議について学習しました。 テレビやパソコンなどに使われているカラーの液晶画面は,実は赤・青・緑の3色の点によって構成されているのだそうです。 たった3色の組み合わせによってさまざまな色を作り出していることを知り, 「すげえ」 「感動」 と興奮していました。 これで理科好きが増えてくれればうれしいです。 係活動 レク係![]() ![]() レクリエーション係が説明しました。 歌を歌って,それぞれのクラスの係が考えたゲームをして。 ファイヤーを囲んで,大いに楽しみましょう。 荷物の確認![]() ![]() グループで集まって,お風呂セット,川遊びセット・・・ などと,袋の中を点検しました。 足りないものがあったら,明日持ってきましょう。 |
|