京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up18
昨日:43
総数:480968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆6年 科学センター学習☆2010/09/21

画像1
画像2
画像3
普段,学校ではなかなかできない体験に,子どもたちはワクワクしながら学習に臨んでいました。
2組は「光七変化」というテーマで,光の不思議について学習しました。
テレビやパソコンなどに使われているカラーの液晶画面は,実は赤・青・緑の3色の点によって構成されているのだそうです。
たった3色の組み合わせによってさまざまな色を作り出していることを知り,
「すげえ」
「感動」
と興奮していました。
これで理科好きが増えてくれればうれしいです。

係活動 レク係

画像1画像2
6時間目,キャンプファイヤーのゲームを
レクリエーション係が説明しました。
歌を歌って,それぞれのクラスの係が考えたゲームをして。
ファイヤーを囲んで,大いに楽しみましょう。

荷物の確認

画像1画像2
5時間目は荷物の確認です。
グループで集まって,お風呂セット,川遊びセット・・・
などと,袋の中を点検しました。
足りないものがあったら,明日持ってきましょう。

山の家 入所式退所式練習

画像1画像2
いよいよ,明日出発します。
最後の練習。
4時間目は,リーダーがみんなの前に出て,
しっかりした声でひっぱってくれました。
明日の出発式,入所式が楽しみです。

☆6年 音楽リコーダーテスト☆2010/09/17

画像1
「パッフェルベルのカノン」のリコーダーテストをしました。
テスト直前までは
「どうしようどうしよう」
と緊張していた子どもたちも,終わるとほっとしていたようです。
うまく吹けたのかな。

☆6年理科「てこのはたらきを調べよう」☆2010/09/17

画像1画像2画像3
支点・力点・作用点というてこの働きを使った身近な道具を確認し合いました。
その後,てんびんがつり合うためにはどのめもりにおもりを乗せればよいか,実験をしました。

自然学習

画像1
多目的室で,花背や京都北山の学習をしました。

係活動 レクレーション

画像1画像2
体育館でレクレーション係

☆6年国語「みんなで生きる町」☆2010/09/16

画像1
画像2
「みんなで生きる町」からイメージできるものを線でつないでいきました。
子どもたちのイメージ力はすばらしいです。
その中からユニバーサルデザインの施設や設備,道具など,自分が調べていきたい分野をしぼっていきます。

☆6年 漢字学習☆2010/09/16

画像1画像2画像3
6年生の漢字は年間181字あります。
はじめに間違えて覚えてしまうと,そのまま覚えてしまうことがあります。
画数や形に気を付けながら,丁寧に書いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 4年・6年科学センター学習
9/22 5年花背山の家1日目
9/23 5年花背山の家2日目 秋分の日
9/24 5年花背山の家3日目
9/25 5年花背山の家4日目
9/26 5年花背山の家5日目
9/27 5年花背山の家6日目

学校教育目標

学校だより

6年生の部屋

5年生の部屋

4年生の部屋

3年生の部屋

2年生の部屋

1年生の部屋

ひまわり学級の部屋

学校評価

平成23年度 5年 山の家配布文書

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp