![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:15 総数:481614 |
2年生 まちたんけんに行ったよ。![]() ![]() ![]() 今まで,前は通ったことはあっても,中には入ったことのないところに行った子もいました。 「どんな仕事をするのですか?」 「お客さんは何人くらい来ますか?」 など,自分たちで考えてきた質問を一人ずつして,答えてもらいました。 探検の前には,「道路の歩き方」や「班で協力して行動すること」「あいさつをしっかりしたり,丁寧な言葉づかいをすること」などの約束を確認してから行きました。 自分たちだけで,まちに出て,大人の人に質問をするという良い経験も同時にできたと思います。 ボランティアに来ていただいた保護者の皆様には,暑い中,お世話になり,ありがとうございました。 ☆5・6年 大活躍☆2010/09/09![]() ![]() ![]() そこで活躍したのが5・6年生。 あっという間に荷物を運び入れてくれました。 これでまた多目的室を使って活動ができるね。 ☆6年 感動体験発表練習☆2010/09/09![]() クラス代表として発表する子の練習を教室で行いました。 クラスみんなの前で少し緊張したようですが, 「完璧やで」 「もうちょっとゆっくり話したらばっちりやと思う」 「がんばれ」 いろいろな声が子どもたちから挙がりました。 月曜は全校の前での発表。 緊張するとは思いますが,クラス代表としてがんばって発表してほしいです。 ☆6年 理科「てこのはたらきを調べよう」☆2010/09/09![]() ![]() ![]() 支点・力点・作用点を知り,どのような関係があるのかを詳しく学習していきます。 ☆6年 英語活動☆2010/09/08![]() ![]() ![]() うまく言えるか子どもたちは心配がっていましたが, うまく言えたようで,さらに 「わかった。○月○日やろ」 と仲間から言われ,ほっとした様子でした。 ☆6年 社会☆2010/09/08![]() ![]() 歌舞伎は子どもたちにとって身近なもののようで, 役者は今でいう俳優やアイドルでもあったことを知ると驚いていました。 歌舞伎役者の浮世絵を見ると, 「アイドルのポスターみたい」 「アイドルのポスターなら私も持ってるで」 と盛り上がっていました。 ☆6年 社会「江戸の文化をつくりあげた人々」☆2010/09/07![]() ![]() ![]() 日本の浮世絵とゴッホの絵,二つの作品を比較してグループで話し合いました。 「似てる」 「ほとんど一緒やん」 「描いた人の名前が違う。まねしたはるの?」 子どもたちの見る力はすばらしいです。 ☆6年 社会「江戸の文化をつくりあげた人々」☆2010/09/06![]() 今までの地図と伊能忠敬の地図,2つの地図を比較して気づいたことを出し合いました。 「(伊能忠敬の地図)むっちゃ今の(地図)とそっくりやん」 江戸の文化をつくりあげた人々は他にもたくさんいます。 その人たちの業績について調べていこうと思います。 九条ねぎを植えました
11月から社会科で「農家の仕事」の学習をします。今日は、地域の方に来ていただいて九条ねぎの植え方を教えていただきました。
種から植えるやり方と苗を植えるやり方がありますが、今回は苗を植えました。細い苗を5本まとめて、土の中に押し込んでいくことが少し難しかったようです。 学習に入る頃には、立派なねぎができるかな?これから、みんなで育てていきたいと思います。 朝から暑い中、土づくりから植え方まで丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ただいま!下鳥羽小学校!![]() |
|