京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:30
総数:682788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「ヒマワリ」

画像1
 待鳳小学校の最後のヒマワリが咲きました。去年のヒマワリは,夏休み明けには種ばかりになっていたのですが,今年はヒマワリも子どもたちを迎えてくれます。

「明日から授業再開」

 今日で夏休みも終わりです。明日からは,授業・給食とも再開されます。長い夏休みの生活はどうでしたか。家族の一員として,自分なりの生活は送れたでしょうか。今日のうちに,必ず,明日の準備をきちんと調べて済ませておきましょう。明日,真黒に日焼けしたみんなの笑顔に会えることを,とても楽しみにしています。
 また,明日は草ぬき等の校内清掃もあります。保護者の皆様,進んでご参加をお願いいたします。夏休み前に配布いたしましたプリントをご参照ください。午前8時45分から始まります。
 なお,明日は給食がありますが,支部の研修があるため,給食終了後下校となります。よろしくお願いいたします。
 

「ゴーヤ 3態」

画像1
画像2
画像3
 緑のゴーヤが熟してオレンジになり,割れると種が真っ赤に熟れています。この部分が甘くておいしいです。アリもよく知っていて,他のゴーヤにはたくさん集まっています。

「オクラの鉢に…」

画像1画像2
 なんと,オクラの鉢にキノコが生えてきています。なんというキノコかわかりませんが,びっくりです。

「ツユクサ」

画像1
 以前にトキワツユクサとオオムラサキツユクサを紹介しましたが,ツユクサといえば,写真のものが一番慣れ親しんでいるでしょうね。

「ペンキ塗り」

画像1
 管理用務員さんが,本館1階廊下のペンキ塗りに引き続き,お盆明けから渡り廊下の支柱を塗ってくれています。暑い中,頑張ってくれています。

「ゴーヤのカーテン」

画像1
画像2
画像3
 ゴーヤのカーテンがきれいに出来上がっています。ゴーヤもたくさんなっています。だんだんとゴーヤが熟してきました。

部活「バスケットボール」

画像1画像2
 暑い日が続いていますが,体育館ではバスケットボール部活が行われています。給水タイムを十分取りながら楽しく活動しています。なお,体育館の床の樹脂加工をお盆の間にやり直していただいたので床がさらに光り輝いています。

「フウセンガズラ」

画像1画像2
 フウセンカズラとはムクロジ科の植物の一種です。花を鑑賞するためよりむしろ,風船状の果実を鑑賞するために栽培されています。種子はとても不思議な模様ができます。楽しみにしていてください。

「ペチュニア」

画像1
 先の記事でペチュニア3種を紹介しましたが,全体では写真のような感じです。21日に行われる「待鳳まつり」でご来校の際に,ぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/19 運動会

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

図書ボランティア募集

PTAコーラスメンバー募集

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp