京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:61
総数:365645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

音羽中学校区 合同若手研修会

画像1画像2
 音羽中学校区の音羽小学校・音羽川小学校・大塚小学校は,それぞれの学校で「若手教員の育成」に努める研修会を行っています。今回,本校が研修をするにあたって他の学校にも呼びかけをしたところ,3校より熱心な教員たちがあつまり,良い研修会ができました。学生にも声をかけ,参加できる学生も交流することができました。
 これから,1校でするより声賭けをしたほうがよいと思われる内容ならば,どんどん声をかけて交流を深めようと考えています。

自由研究作品展

画像1
画像2
画像3
 夏休みに子どもたちが,取り組んだ「自由研究の作品展」が9月1日から9月3日の3日間ふれあいホールで行われています。全校の子どもたちの作品が一堂に会する作品展です。自分の学年や学級のお友達の作品だけではなく,自分より下の学年や上の学年のお友達が取り組んだ作品を見ることできるので,大変刺激になります。
 毎年,自由研究に取り組むことで次への意欲もわいてきます。作品展には,保護者の方もたくさん来ていただき,自分の子たちのみならず,他の子どもたちの作品も熱心に鑑賞して下さっていました。また,今年度の作品をたくさん見せてもらうことで,来年の自由研究の構想を考えるという保護者の方や,来年のことも考えて,日常会話の中で子どもたちが,疑問に思うことや課題にしていることを口にした時,それとなく記憶しておいて次の年の自由研究の題材のヒントにするという方もおられました。
 このように,親と子どもが同じ目線で,自由研究を通して一つのことに取り組むことは,親子の効果的なコミュニケーションの取り方の一つではないかと考えます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育目標

学校要覧

校内研究

学生ボランティア

学校評価

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp