京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:15
総数:481610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆6年 学年集会☆2010/08/23

画像1
朝会の後,学年集会をしました。
夏休みの水泳記録会の時のみんなの活躍,直前でケガをしたにも関わらず水泳記録会の応援に来てくれた子の優しい気持ち,みんなのいいところを見つけました。

これからの4か月,陸上記録会や相撲大会,大文字駅伝予選など,多くの6年生行事があります。
京都市からたくさんの6年生が集まります。
中学や高校ではなかなか経験できないです。
ぜひたくさん参加していい思い出を残してほしいです。

5年生のお米

画像1画像2
5年生の夏休み,雨らしい雨も降らず,晴天が続いたため,出穂となりました。   めでたしめでたし。
【スズメ対策】 今回8月19日
スズメ対策が必要になってきました。
スズメ除けに,写真のように網で囲いました。

☆6年 夏休みもあと少し☆2010/08/18

画像1
夏休みが早く終わらないかと教室が待っています。
まだ1教室設置されていなかった電子黒板付きテレビも設置されました。

あと少しの夏休み,有意義に過ごして23日をむかえましょう。

☆陸上部☆2010/08/18

画像1画像2画像3
昨日より練習を再開しました。
盆休みの間,体を休めていた子や体を動かしていた子がいたようです。
これからまず9月の京都府予選に向けてがんばります。

☆6年 市内めぐり下見その7☆

画像1画像2画像3
スタート地点の二条城です。
これから学習する江戸時代の最後,大政奉還の舞台となる本丸御殿を見ることができます。(撮影禁止のため,本丸御殿内の写真はありません)

☆6年 市内巡り下見その5☆2010/08/03

画像1画像2画像3
北山鹿苑寺(金閣寺)は外国の観光客でいっぱいでした。
清水寺で会った観光客もガイドの人と一緒に来ていました。
先日の大雨で池があふれたようですが,その様子は感じさせませんでした。

☆6年 市内巡り下見その6☆2010/08/03

画像1画像2画像3
二条城をスタートしてグループ行動し,ゴールは御所です。
御所内は,砂利道を自転車で通る人たちが同じところばかり通るので,道の線がくっきりと出ていました。

京都市内は様々なきまりもあり,コンビニエンスストアも看板の色などが他のところと変えているところがあります。そのようなことにも目を向けて市内巡りをしていってほしいです。

☆6年 市内巡り下見その4☆2010/08/03

画像1画像2画像3
龍安寺は石庭でも有名なところです。
銀閣寺同様,大きな道から離れたところにあるため,静かなところでした。

石庭の前には多くの観光客がいましたが,だれ一人話すことなく,静かにじっと石庭を見つめていました。
この石庭も庭の仕事の人がおもいをこめて作成しているのですが,作者不明のため,作者の意図がいまだわかっておりません。
観光客それぞれが感じ方が違う庭でもあります。

☆6年 市内巡り下見その3☆2010/08/03

画像1画像2画像3
東山慈照寺(銀閣寺)へはホタルでも有名な哲学の道を通って行きます。

夏休み前に学習しましたが,室町時代のころから庭師の人がおもいをこめて作り,手入れをしています。
心が洗われるようでした。
砂の山や線,木や池などを含めたこの趣ある庭の芸術を子どもたちに感じてほしいと思いました。

☆6年 市内巡り下見その2☆2010/08/03

画像1画像2画像3
清水寺へ行くには,東山通りからとても長い坂道を上っていきます。
清水寺は「今年を漢字一文字で表すと」でも有名な場所です。

いろいろな国の観光客と,またそのガイドさんでいっぱいでした。
清水の舞台からの景色はきれいでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/3 4年みさきの家2日目
9/4 4年みさきの家3日目
9/6 4年代休日 委員会活動

学校教育目標

学校だより

6年生の部屋

5年生の部屋

4年生の部屋

3年生の部屋

2年生の部屋

1年生の部屋

ひまわり学級の部屋

学校評価

平成23年度 5年 山の家配布文書

平成23年度 4年 みさきの家配布文書

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp