部活「バスケットボール」
暑い日が続いていますが,体育館ではバスケットボール部活が行われています。給水タイムを十分取りながら楽しく活動しています。なお,体育館の床の樹脂加工をお盆の間にやり直していただいたので床がさらに光り輝いています。
【学校の様子】 2010-08-20 10:18 up!
「フウセンガズラ」
フウセンカズラとはムクロジ科の植物の一種です。花を鑑賞するためよりむしろ,風船状の果実を鑑賞するために栽培されています。種子はとても不思議な模様ができます。楽しみにしていてください。
【学校の様子】 2010-08-20 08:17 up!
「ペチュニア」
先の記事でペチュニア3種を紹介しましたが,全体では写真のような感じです。21日に行われる「待鳳まつり」でご来校の際に,ぜひご覧ください。
【学校の様子】 2010-08-19 08:04 up!
「ペチュニア 3種」
八重のペチュニアがみごとに咲いています。その内3種を紹介します。
【学校の様子】 2010-08-19 08:02 up!
「綿の花 色の変化」
学校で植えている綿はどうやらアメリカ綿のようです。アメリカ綿の花は,開花第1日目はクリーム色,2日目はピンク色に変わり,しおれるそうです。写真で変化がわかるでしょうか?2枚目の写真は昨日咲いた花ですが,少しピンクがかってきています。
【学校の様子】 2010-08-18 16:35 up!
HATTコンチネントプラン夏季合同研修会
今日の午後は,HATT4校(旭丘中・鷹峯小・鳳徳小・待鳳小)の夏季研修会です。それぞれ国語部会(鳳徳),算数数学部会(待鳳),英語部会(旭丘),人権部会(鷹峯)に分かれて,夏休み以降に予定されている授業研究会の指導案検討や小中の情報交換等を行いました。本校で行われた算数数学部会でも,活発な意見交換ができました。
【学校の様子】 2010-08-18 15:55 up!
「ヤマブキ(山吹)」
7月に咲いたヤマブキにびっくりしたことはお知らせいたしましたが,お盆を過ぎた後に咲く山吹には本当にびっくりです。植物の成長が例年とはちょっと違うように感じる今年です。
【学校の様子】 2010-08-18 13:46 up!
「花桃」
例年ですと,8月に入ると花桃の実が白くなり桃の甘い香りがするのですが,今年は,まだ緑のままです。どうしたことでしょう?
【学校の様子】 2010-08-18 13:43 up!
職員作業2
昨日からの職員作業で,体育館周りに下靴を置く棚が完成しました。これで全校児童が体育館に集まる時に,スムーズに入退場できることでしょう。
【学校の様子】 2010-08-18 13:30 up!
「綿の実(コットンボール)」
花が終わった後に綿の実ができました。これが熟してはじけると白い綿ができます。
【学校の様子】 2010-08-18 13:05 up!