京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up22
昨日:20
総数:682734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「コットンボール」

画像1画像2画像3
 綿の花が終わった後,コットンボールが大きくなってきています。

「シュウメイギク(秋明菊)」

画像1画像2
 シュウメイギクにつぼみがついています。別名,キブネギク(貴船菊)とも言い,京都ではこちらの名が慣れているかもしれませんね。名前にキクがつきますが,キクの仲間ではなくアネモネの仲間です。9月の下旬からが見ごろとなります。

「ナラ枯れ?」

画像1
 五山の送り火の新聞記事の中に,大文字山のナラ枯れ(ドングリのなるナラやカシの木が集団で枯れていきます。)のことが記事になっていましたが,北山の山々も赤く紅葉?した木が送り火以降に一気に増えてきました。これもナラ枯れでしょうか。ナラ枯れの原因はカシノナガキクイムシ(カシナガ)です。樹木に穴を開けて侵入して病原菌を持ち込み,水分を吸い上げるのを阻害するためにおこります。ここ数年,全国で被害が増大しているようです。

「萩」

画像1
 萩につぼみがついています。今年も9月中旬頃には萩の花が楽しめそうです。

「夏休みの作品」3

画像1画像2画像3
 五山の送り火を調べたものや海の様子を表した工作など,夏休みにぴったりの作品や,それぞれが工夫して作ったり,調べたりした作品がいっぱいあります。

「夏休みの作品」2

画像1画像2画像3
 木工工作や細かい作業をしたちぎり絵もあります。

「夏休みの作品」1

画像1画像2画像3
 各教室では夏休みの作品が並び始めました。これから整理をして,教室で作品展が開かれます。9月7日の自由参観日には,ぜひご覧ください。

クリーン大作戦

画像1画像2画像3
 朝会に引き続き,クリーン大作戦が行われました。落ち葉を掃いたり草引きをしたり石拾いをしたり・・先生と児童と保護者の皆さんが一体となり頑張りました。ご苦労様でした。

朝会・サトウキビ贈呈式

画像1画像2画像3
 今日から授業再開です。1校時に朝会がありました。まだまだ暑い日が続きますが,体調に十分気をつけて頑張りましょう,というお話がありました。朝会に引き続き,サトウキビ贈呈式がありました。京都シニアライオンズクラブの皆さんから,教材として沖縄のサトウキビを児童全員にいただきました。ありがとうございました。家庭に持って帰りますので,よろしくお願いします。

今日から授業再開

画像1
画像2
画像3
 夏休みも終わり,今日から学校が始まりました。子どもたちは,夏休みの工作や図画,お道具箱などのたくさんの荷物をかかえ,登校してきました。まだまだ残暑が厳しいですが,授業や運動会の練習など,みんなでがんばっていきましょう。PTAや待鳳見守り隊の皆さんにも,登下校の安全指導お世話になります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/3 避難訓練
9/6 委員会活動
9/7 自由参観

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

図書ボランティア募集

PTAコーラスメンバー募集

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp