京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:152436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

8月27日(金) 嘉楽中学校オープンスクール

画像1画像2画像3
8月27日(金)の午後,6年生が嘉楽中学校オープンスクールに参加しました。
嘉楽中学校へ進学する紫野小学校,乾隆小学校の6年生と一緒に,
部活動の見学をしたり,中学校の授業を体験したりしました。

活動の中で,他の小学校の人としゃべって仲良くなったり,
小学校の先輩の部活でのプレーに感動したりしている姿が見られました。

中学校生活への期待や希望をもつことができるとてもよい機会でした。

8月26日(木) 学習開始日

画像1画像2
長い夏休みも終わり,26日(木)から学習が再開しました。

1時間目の朝会では,夏休み中に行われた4年生のみさきの家での様子が紹介されました。暑さに負けずにがんばって活動していたそうです。

朝会の後,9月18日(土)の運動会に向けて,運動場の石拾いを全校でしました。
これで,思いっきり運動場で練習できるようになりました。

8月6日・7日 一泊校外学習

画像1画像2画像3
8月6日・7日に,一泊校外学習を行いました。
行き先は,福井県の若狭湾青少年自然の家です。

現地に到着後は,水泳・磯観察・ボート乗り・シュノーケリング・シーカヤック
などの活動を行いました。
夜は,キャンプファイヤーをして盛り上がりました。

いろいろな活動の中で,高学年の子どもたちが低学年の子どもたちを引っ張る姿や,
学年関係なくグループで協力している姿が多く見られました。

2日間とも晴天の中,楽しく活動できました。

7月22日(木) 着衣水泳

画像1画像2画像3
 夏になると水の事故のニュースをよく耳にします。

もしものときのためにどうしたらいいか,という学習をしました。

まず,落ち着いて身の回りにあるもので水に浮かぶことが大切です。

そして,近くの人に助けを求めましょう。

もうすぐ夏休みです。安全で楽しい夏休みにしましょう。


京都朝鮮第三初級学校との交流(低学年)

画像1画像2画像3
 7月13日(火)低学年が京都朝鮮第三初級学校と交流会をしました。

朝からの雨が心配でしたが,プールをはじめるときには雨もやんで,

楽しく入ることができました。全員で力を合わせて,大きな波をつくりました。

プールが終わったら,楽しく給食を食べました。

みんなで食べると,とてもおいしです。楽しい時間をすごすことができました。

京都朝鮮第三初級学校との交流(中学年)

画像1画像2画像3
7月6日(火)に3・4年生が京都朝鮮第三初級学校の3・4年生と交流を行いました。3・4時間目はプールで一緒に泳いだり宝探しなどのゲームをしたりして楽しみました。その後,給食も楽しく会話をしながら一緒に食べました。子ども達はすぐに仲良くなり,昼休みには自分達で声をかけあってサッカーやバレーボールなど楽しむ姿が見られました。

7月8日 船岡寮交流会 七夕会

画像1画像2画像3
 7月8日 1・2年生が船岡寮へ交流会に行きました。

七夕会を計画し,短冊に願い事を書いたり,飾りつけをしたりしました。

たくさんの出し物をして,おじいさんやおばあさんに喜んでもらいました。

次ぎは,12月にクリスマス会を計画しています。子どもたちは,今から

とても楽しみにしています。

7月7日 七夕集会・なかよし給食

画像1画像2画像3
7月7日(水)の4時間目,七夕集会を行いました。
全校で遊んだ後,なかよしグループに分かれて,笹の飾り付けをしました。
一人一人の願いがこめられた短冊や,七夕の飾りを笹につけました。

七夕集会後は,グループごとに給食を食べました。
低学年と高学年が協力して準備し,楽しく給食を食べました。

7月2日 初級学校との交流(高学年)

画像1画像2
7月2日(金),楽只小学校の5・6年生と京都朝鮮第3初級学校の5・6年生との交流会がありました。
前半はプールで一緒に泳いだ後,後半はふれあいサロンで一緒に給食を食べました。
久しぶりに会うので,最初のほうは緊張していましたが,
給食を食べるころには,打ち解けておしゃべりをしている人も見られました。
これからも,交流を深めたいと思います。

京都朝鮮第三初級学校との交流(低学年)

画像1画像2画像3
6月22日(火)1・2年生で京都朝鮮第三初級学校へ交流に行きました。
天候にも恵まれて運動場で名刺交換,手つなぎ鬼,ドッヂビーを仲良くしました。
初級学校の友達から「アンニョンハセヨ」など簡単なあいさつの言葉を教えてもらい,楽只小の子どもらはドッヂビーのやり方を教えていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp