京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:18
総数:481589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆6年水泳学習☆2010/06/29

画像1画像2画像3
曇り空ではありましたが,水泳学習は実施できました。
それぞれが自分のめあてをもち,めあて達成に向けて泳いでいました。
前回25m泳げなかった子も泳げる子が出てきたり,50m泳げる子が出てきたりしています。

☆6年理科「生き物と養分」☆2010/06/29

画像1
土日をはさむとジャガイモも枯れていました。
水に浸かっているとはいえ,色水の中。
茎や葉は赤く染まっていました。

☆6年英語活動☆2010/06/29

画像1画像2
「何月」かの復習をしました。
ゲーム形式で学習したので楽しんでいました。

自分の誕生日を英語で言えるようになるといいですね。

☆6年 避難訓練☆2010/06/28

画像1画像2
今日は火事があったときの訓練をしました。
子どもたちは
「避難中に話してしまった。まだまだ」
と反省していました。

その後,集団下校のために登校班別で集まる練習もしました。
6年生の登校班長を中心にしっかり並べていました。

☆6年算数「場合の数」☆2010/06/25

画像1
樹形図を使って,組み合わせが何通りあるのか調べています。
今日は「0」「1」「2」「3」4枚のカードのうち2枚を使って,2けたの整数や3けたの整数ができる組み合わせを考えました。

参観やPTA総会の参加ありがとうございました。

☆6年 なかよしタイム☆2010/06/25

画像1画像2画像3
1年生と一緒にフルーツバスケットなどをして仲良く遊びました。
おみやげに絵や折り紙などを渡して喜ぶ1年生の様子を見て喜んでいました。

☆6年 理科「生き物と養分」☆2010/06/25

画像1画像2画像3
養分がジャガイモの根から茎や葉への通り道を通っているのかを調べるため,色水を使うことにしました。
2時間目に根から吸わせていると・・・帰るころには少し葉が赤くなっていました。

保護者説明会

画像1
画像2
6月25日(金)自由参観の日の6時限に「保護者説明会」を行いました。参加していただいた49名の皆様に,この活動の意義や目標,5泊6日の活動計画などについてスライドを見ていただきながら説明させていただきました。その後,保護者の皆さんから当日の持ち物やボランティア活動についての質問がありました。「5泊6日の持ち物」については,夏休みまでにお知らせいたします。なお,ボランティアとして参加していただける方を引き続き募集しています。ご都合がつくようでしたらご協力・ご支援をお願いいたします。

5年 なかよしタイム

画像1画像2画像3
今まで一生懸命に準備をしてきたなかよしタイム。宝さがしや的当て、クイズ大会、船ボーリング大会など、様々なゲームを企画して3年生と遊びました。
なかなか上手く進行ができなかったり、期待した盛り上がりにならなかったりと、子どもたちは少し悔しい思いもしていました。
ただ、こういった失敗や後悔からも多くのことを学び、次につなげようとしている子どもたちの姿を見ていると、これからの色々な行事が楽しみに思えました。

♪1年生 ねんどで たしざん♪

画像1画像2
 今日の図工は,粘土を使いました。最近は,雨の日の室内遊びでやっている子どもが多いのですが,自分の手で自由に形を作れる面白さは,何度やっても楽しいようです。

 「ねんどで たしざん」は,色々なパーツを作り,たしざんのようにそれらをくっつけて創作するという活動でした。普段とは,違う手順で作るので始めは戸惑いもあったようです。一つ一つのパーツも細部にこだわって作ったり,同じ形をたくさん作ってみたりと工夫が見られました。

 来週の図工も「ねんどで たしざん」を予定しています。どんなものが出来上がるのか楽しみです。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/29 生活調べ
8/30 夏休み作品展
9/2 4年みさきの家1日目
9/3 4年みさきの家2日目
9/4 4年みさきの家3日目
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp