京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up3
昨日:49
総数:480660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆6年理科「生き物と養分(2)」☆2010/08/27

画像1画像2画像3
校内にいる動物が何を食べているのかを話し合いました。
今日はダンゴムシが何を食べているのか調べるために,まず中庭からとってきてカラダを観察しました。
普段なかなかじっくりと見ていないので,真剣に観察していました。

4年 みさきの家に向けて1

 今日は4年生の学年集会です。全員が集まって,みさきの家の活動の話を聞いたり,キャンプファイヤーの練習をしたりしました。暑い体育館でしたが、みさきの家の活動がきちんとできるようにがんばりました。
 大変だったのは、歌の練習です。初めは声が出ず何回もやり直しをしていましたが、最後には出せるようになりました。キャンプファイヤーも盛り上がりそうです。「ジェンカ」の練習は元気よくできました。本当のファイヤーを囲んだときが楽しみです。
 最後に、班長・レクリエーション・食事・生活保健の4つの係に分かれました。ここで、30日(月)の係活動に向けて打ち合わせをして終わりました。

画像1
画像2
画像3

☆6年 大そうじ☆2010/08/26

画像1画像2画像3
そうじ時間と5時間目を使って,大そうじをしました。
夏の間に伸びた草を引く子や普段できないところのぞうきんがけ,また教室のワックスがけをしている子もいました。
子どもたちは大そうじが大好きなようです。
きれいな学校でこれからも気持ちよく生活していきましょう。

☆6年 市内めぐりに向けて☆2010/08/26

画像1画像2
市内めぐりに向けて,準備を進めています。
バスや地下鉄の路線図を見ながら,乗りかえが少ないのはどのルートか,早く行けそうなのはどのルートかをグループごとで話し合っていました。
頭の中で何度もシュミレーションしているようでとても楽しそうです。

☆6年 音楽☆2010/08/25

画像1
夏休みの宿題にも出ていた「パッフェルベルのカノン」のリコーダー練習。
「あれ?リズムどうやったかな」
「C2までやってきたで」
「難しかったからB2までならできた」

そのおさらいを今日しました。
少しずつ思い出しながら吹けました。

☆6年 給食☆2010/08/25

画像1画像2
久しぶりの給食,班で楽しく話をしながらいただきました。
班の中では夏休みの話やその他の話で盛り上がったようです。

☆6年 平和ポスターを描こう☆2010/08/25

画像1画像2
今図工では平和ポスターを描いています。
紙にアイデアスケッチをして,画用紙に下書きをします。

それぞれがアイデアに満ちた平和をうったえかける絵に仕上げてほしいです。

☆6年 身体計測☆2010/08/24

画像1画像2画像3
身体計測を行う前に,グループワークをしました。
偶然にできたペアで,「夏休みにあった出来事」を決められた時間でお互いに話をしました。
またさらに新たなグループを組み,先ほどペアの子から聞いた内容を他の子に決められた時間で伝えるというゲームです。

「(ペアの子から)聞いた話を他の子にまとめて伝えるのは難しい」
「聞いているようでなかなか聞けていなかった」
制限されたルールの中で行うゲームで,はじめは戸惑っていましたが楽しんでいました。

☆6年 学年集会☆2010/08/23

画像1
朝会の後,学年集会をしました。
夏休みの水泳記録会の時のみんなの活躍,直前でケガをしたにも関わらず水泳記録会の応援に来てくれた子の優しい気持ち,みんなのいいところを見つけました。

これからの4か月,陸上記録会や相撲大会,大文字駅伝予選など,多くの6年生行事があります。
京都市からたくさんの6年生が集まります。
中学や高校ではなかなか経験できないです。
ぜひたくさん参加していい思い出を残してほしいです。

5年生のお米

画像1画像2
5年生の夏休み,雨らしい雨も降らず,晴天が続いたため,出穂となりました。   めでたしめでたし。
【スズメ対策】 今回8月19日
スズメ対策が必要になってきました。
スズメ除けに,写真のように網で囲いました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/29 生活調べ
8/30 夏休み作品展
9/2 4年みさきの家1日目
9/3 4年みさきの家2日目
9/4 4年みさきの家3日目
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp