![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:92 総数:348847 |
明るくきれいになりました! 北校舎廊下![]() ![]() 2日間で塗れなかったところは,本校の教職員で次の週に塗りました。子どもたちが落ち着いた環境で学習できるようにと行ったことです。そのことに感謝の気持ちをもち,ずっときれいに使える子どもなってほしいものです。 お世話になった北区の管理用務員の皆様,本当にありがとうございました。 運動場の様子が変わりました!![]() 水はけのよい黒っぽい土が入りました。18日には,でき上がりしばらくしたら使えるようになります。 大きく育ってきました! 緑のカーテン その2![]() 暑い夏休み明けも少しはすずしくなるかもしれません。 きれいに明るくなりました! その2![]() アゲハチョウになりました!![]() ![]() ![]() 学校に来るとさなぎだったアゲハが1頭(匹)かえっていました。きれいな羽を一生懸命に広げていました。まだ,かえってすぐだったようで,羽は少し湿った状態でした。今日は学習会で3年生の子どもたちが来ていたので,早速見せました。見た後は自然にかえします。 また,幼虫の一匹(頭)がさなぎになりかけています。もう1匹は,幼虫のまま元気に動き回っています。 大きくなりました! (アゲハの幼虫 その1)![]() ![]() ![]() さなぎからアゲハにかえった時に,写真を撮ってお知らせします。 目標に向かって!!![]() ![]() 6年生は,大文字駅伝の予選会に向けて校庭を走っています。 バレーボール部とバスケットボール部は,夏の大会に向けて厳しい練習を続けています。 泳力を高めようとメダカ教室に参加している子,学習会に参加して,自分の学習課題を解決しようとしている子,フレンドリー当番で自分の役割をきちんと果たす子と学校の中は夏休みに入っても努力する子でいっぱいで,活気にあふれています。 子どもの努力を認め支えられる学校でありたいと思っていますし,その価値がわかる大人になりたいものです。結果が報われなくても,目標に向かって継続して努力することはかけがいのない財産になります。 ご家庭でも,子どもの後押しをしていただき,目標に向かう子どもたちを励ましていただきますようお願いします。 緑のカーテン(その2)
先日完成した緑のカーテン。21日に早速西洋アサガオの苗を植えました。毎日,水やりをしていますが,まだまだひ弱い感じがします。この夏を過ぎてすくすくと大きく成長してくれればと思います。
![]() ![]() 縦割り集団での活動を!
7月20日に町別児童集会が行われました。夏休みの町内の行事や学校の約束について確認したあと,町別ごとに縦割り遊び行いました。高学年の子どもたちが,下級生を上手にリードしながら楽しいひと時を過ごしました。
22日からは,いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。夏休みにもフレンドリーの縦割り活動があります。そんな活動に進んで参加できる子どもであってほしいと思います。 ![]() 緑のカーテン!
平成22年度から緑のカーテンの事業を行うことになりました。感受性と豊かな心を育成する空間を創り出すとともに,気温の上昇を抑制し,環境への負荷を軽減する環境教育の一環としても取り組まれています。
本校では,北校舎東側の飼育小屋前に設置しようと考えています。事前に育ててある朝顔等の苗を植えかえます。目にやさしい緑が目に入る環境の中で,子どもたちには,今以上に落ち着いて学校生活を送ってほしいものです。 ![]() |
|