京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up5
昨日:15
総数:392694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

5年 暑い日が続きます・・・

画像1
画像2
画像3
毎日暑い日が続きます。

夏休みの学校は子どもたちの声がせずに

セミの声ばかりが聞こえて,少しさみしい感じがします。


学校横の水田では,土用干しを経て,

しっかりと根を張り立派になった育った稲に

いつの間にか稲穂が出ていました。


しばらく雨が降っていないので,

学校の木々は葉に元気がありません。

恵みの雨が待ち遠しいですね。

生き物たちは雨を待ち望んでいることでしょう。


この暑さです。体調を崩されませんようにご自愛ください。

たけのこ学級 夏休みのお泊まり会

画像1画像2画像3
8月3日の昼から4日の昼にかけて、たけのこ学級でのお泊まり会をしました。

お泊まり会での目的は以下の2点です。
●いつもと違った環境の中で過ごすことで、児童の可能性を引き出し、自立の力を高める。
●衣食住を共にすることにより、児童同士の仲間意識を高める。


食事は子ども達で作りました。多くの先生が励ましに来てくれました。
「美味しい」と喜んでもらえて、嬉しそうでした。

夜のお楽しみイベントの「きもだめし」と「花火」では、一緒に遊ぶことを通して、友達と更に仲良くなれました。

就寝では皆ぐっすりと眠り、起床時の寝起きの良さに驚かされました。

解散する時には、少し自信を持てたような笑顔が見れて、嬉しかったです。


担任として関わって…
子ども達の知らなかった部分や、新たな「できること」を知ることができ、可能性を改めて感じました。
環境の変化に混乱して、辛く感じた子どもに対しての支援も今後の課題です。
たけのこ学級が子ども達にとって、更に「できることが増える場」「楽しい場」となるように、今回のお泊まり会で学んだことを活かしていきたいと思います。

たけのこ学級 藍染体験

画像1画像2
藍染体験をしました。

「暑いなぁ」「難しいなぁ」「藍色が自分に付いちゃった!」など、
奮闘した結果、きれいな藍色に染めることが出来ました。

頑張りましたね。

たけのこ学級 大掃除!

画像1画像2
夏休み前に、たけのこ学級で使っている「エアートランポリン」と「マット」を洗いました。

10月7日に、本校で「支部育成合同運動会」があります。
きれいになって喜んでもらえるのを励みに、一生懸命きれいにしました。
運動会が待ち遠しいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp