京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up6
昨日:49
総数:480663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆6年 市内巡り下見その5☆2010/08/03

画像1画像2画像3
北山鹿苑寺(金閣寺)は外国の観光客でいっぱいでした。
清水寺で会った観光客もガイドの人と一緒に来ていました。
先日の大雨で池があふれたようですが,その様子は感じさせませんでした。

☆6年 市内巡り下見その6☆2010/08/03

画像1画像2画像3
二条城をスタートしてグループ行動し,ゴールは御所です。
御所内は,砂利道を自転車で通る人たちが同じところばかり通るので,道の線がくっきりと出ていました。

京都市内は様々なきまりもあり,コンビニエンスストアも看板の色などが他のところと変えているところがあります。そのようなことにも目を向けて市内巡りをしていってほしいです。

☆6年 市内巡り下見その4☆2010/08/03

画像1画像2画像3
龍安寺は石庭でも有名なところです。
銀閣寺同様,大きな道から離れたところにあるため,静かなところでした。

石庭の前には多くの観光客がいましたが,だれ一人話すことなく,静かにじっと石庭を見つめていました。
この石庭も庭の仕事の人がおもいをこめて作成しているのですが,作者不明のため,作者の意図がいまだわかっておりません。
観光客それぞれが感じ方が違う庭でもあります。

☆6年 市内巡り下見その3☆2010/08/03

画像1画像2画像3
東山慈照寺(銀閣寺)へはホタルでも有名な哲学の道を通って行きます。

夏休み前に学習しましたが,室町時代のころから庭師の人がおもいをこめて作り,手入れをしています。
心が洗われるようでした。
砂の山や線,木や池などを含めたこの趣ある庭の芸術を子どもたちに感じてほしいと思いました。

☆6年 市内巡り下見その2☆2010/08/03

画像1画像2画像3
清水寺へ行くには,東山通りからとても長い坂道を上っていきます。
清水寺は「今年を漢字一文字で表すと」でも有名な場所です。

いろいろな国の観光客と,またそのガイドさんでいっぱいでした。
清水の舞台からの景色はきれいでした。

☆6年 市内巡り下見その1☆2010/08/03

画像1画像2画像3
9月に行われる京都市内巡りのための下見をしました。
下見では,子どもたちのチェックポイント場所の確認や迷いそうな場所,トイレの場所,周辺の交通の様子などを見ました。

三十三間堂では,静かな雰囲気の中,拝観することができました。
平清盛にゆかりのある場所のようです。
千体の千手観音像にびっくりでした。
すべての表情が違いました。
(お堂内は撮影禁止のため,中の写真は写せていません)

☆伊吹山の自然観察☆2010/08/02

画像1画像2画像3
前のページに自然観察の様子を説明されているので,詳しくはそちらをご覧ください。

今回,下鳥羽の良さを見つけました。
それは登山中,「おはようございます」「こんにちは」とすれ違う人たちにあいさつをしていたことです。
登山でのマナーの一つではありますが,なかなか初めて出会う人たちにすることは照れくさくもあります。子どもたちは元気な声であいさつをしていました。

☆6年水泳記録会 その1☆2010/07/29

画像1画像2画像3
西京極総合運動公園アクアアリーナで水泳記録会がありました。
まず到着して,アクアアリーナでの練習で泳いだときの子どもたちの感想,
「広い」「(人が)多い」「(水が)深い」
でした。

午前は個人競技で,50m平泳ぎ・50mクロールをしました。
とても緊張した子もいましたが,ほどよい緊張感の中泳ぐことができました。
応援スタンドから
「○○がんばれ〜」
と声を合わせている子どもたち。
下鳥羽の子のいいところを見せてくれました。

前日練習の時よりタイムが早くなっており,びっくりしました。
惜しくも入賞を逃した子もいました。

☆6年水泳記録会 その2☆2010/07/29

画像1画像2画像3
午後は200mリレー(4人で50mずつ泳ぐ)です。
「途中棄権をしてしまうと,チームの記録がなくなる」
「フライングをしてしまうと,参考記録になってしまう」
と緊張している子もいました。

自分たちがこれからスタートするにも関わらず,
自分を置いてまで他のチームを応援する子もいました。

「次がんばれよ」
励まし合う姿もありました。

帰るころには
「もっと泳ぎたかった」
と言う子が多くいました。とてもいい経験をしたようです。

6年生はこれからもいろいろな記録会があります。
10月の陸上記録会にも期待したいです。

☆自由研究の味方☆2010/07/22

画像1
 この長い夏休み,しっかり自由研究に取り組みましょう!!
 
「何をしていいのかわからない。自由研究相談会に参加していない」
 そんな人に,いろいろな自由研究のアイデアを提供しているサイトがたくさんあるので紹介します!
 おもしろそうなものが必ずあるはずです。
 小学校生活最後の夏,どんどんチャレンジしてみましょう!!!
 

★夏休み自由研究プロジェクト2010 | 学研キッズネット
<http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/>

★夏休み特集2010 − キッズgoo
<http://kids.goo.ne.jp/event/summer2010/index.html>

★Yahoo!きっず - 夏休み特集2010
<http://special.kids.yahoo.co.jp/summer2010/>

★自由研究:キッズ@nifty
<http://kids.nifty.com/cs/dai-sakusen/detail/100...>

★100円ショップ大実験
<http://kids.gakken.co.jp/kagaku/100yen/>

★DAISO|ダイソーKID'S
<http://www.daiso-sangyo.co.jp/kids/free/#10>

★楽天ブックス: 2010年夏休み お勉強・自由研究特集
<http://books.rakuten.co.jp/event/book/jiyu-kenkyu/>

★ナツカメ!!:夏休みの自由研究
<http://www.pdc-web.jp/came/kenkyu/kenkyu_index....>


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/9 学校閉鎖日
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp