京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:25
総数:682697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「みかん」

画像1画像2
 今年も花はたくさん咲きましたが,結実して残ったのは2つだけです。みかんを収穫するために植えているのではないため,手入れもしていませんが,残った実は大きくなって欲しいですね。

「サツマイモ畑からゴーヤが?」

画像1
 サツマイモ畑のいっぱい茂った葉の間から,なんとゴーヤが出てきました。よく考えれば,去年ゴーヤを植えた花壇,こぼれ種が発芽してきたのですね。植物の生命力には驚かされます。

「ほっと 一息!」

画像1画像2画像3
 梅雨明け以来,猛暑続きの夏休みでしたが,昨日から気温も下がり,今日は,夜中からの雨で花壇の花や野菜もほっと一息といった感じです。

「オクラの花」

画像1
 黄色に中央が赤色のトロロアオイに非常に似た花です。開花は夜から早朝にかけてで,昼にはしぼんでしまいます。

「サンゴジュ(珊瑚樹)」

画像1
 ちょっと早い感じもしますが,サンゴジュの実が赤くなってきました。

「部活動 バレーボール 柊野小学校と交流」2

画像1画像2画像3
 練習試合が始まりました。ふだんの練習の成果やいろんなコンビネーションを試す絶好のチャンスです。互いに頑張って,今日の交流の成果を上げましょう。

「部活動 バレーボール 柊野小学校と交流」

画像1画像2画像3
 今日は柊野小学校のバレーボール部が来てくれて,一緒に合同練習会です。暑い中ですが,たがいに刺激し合ってよい練習になることでしょう。

「めだか教室 2日目」

画像1画像2
 昨日に続いて,めだか教室です。みんな泳ぐ距離が延びてきています。25m泳ぎきって卒業したいですね。

「ヤマブキ(山吹)」

画像1画像2
 普通,京都ではヤマブキは4月から5月にかけて咲くのですが,グリーンベルトにあるヤマブキが,この猛暑の中,咲いています。

「ヘクソカズラ(屁糞葛)」

画像1
 日本全国どこへ行っても見られるお馴染みの植物です。「ヘクソカズラ(屁糞葛)」という名前があまりにも気の毒だということで,別名のサオトメバナ(早乙女花)を普及させたいとの声を聞いたこともありますが,ほとんど普及はしていません。きれいな名前と言うだけでは一般的にはなりにくいのでしょう。「名は体を表す」ということもあるように,その名から特徴が浮かび上がるような名がやはり良い命名なのでしょう。もう一つの別名である「ヤイトバナ(灸花)」は,花の中心部の赤いところを灸(やいと:お灸のこと)をすえた跡に見立てたものとか,あるいはこの花を逆さにして人の肌に伏せると灸をすえているように見えることから付けられたとか言われています。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校だより

学校評価

図書ボランティア募集

PTAコーラスメンバー募集

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp