京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:41
総数:309770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

山の家だより17

 昼食は,予定変更のため,元八桝小学校で食べました。
 登山用の二段パックのお弁当をいただきました。
画像1
画像2

山の家だより16

 林道を1時間あまり歩いて「三本杉」に到着しました。
 心配された山ビル被害もなく,無事見学を終えました。
 途中,雨もパラパラ程度で済みました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより15

 三日目の大きな取組「ブ状台杉の見学」は,空模様が怪しいので,エスケープコースの「三本杉」の見学に変わりました。山の家の方のガイドに従って出発。
 山ビル対策を念入りにしました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより14

 三日目の生活が始まりました。朝食は,「パックドッグ」です。
 全校のみんなが協力して集めてくれた「紙パック」を使って,ホットドッグを作りました。少しこげていたけどおいしかったです。
画像1
画像2

山の家だより13

 グループごと,ランタンを真ん中において,一日の振り返りをしました。
 二日目の生活も終わりました。今日は,テントで寝ます。
画像1
画像2

山の家だより12

 ドラム缶風呂に入って,汗を流しました。
 少しの時間しか入れなかったのが残念ですが,とても気持ちよかったです。
画像1

山の家だより11

 野外炊事をしました。今日のメニューは,カレーライスです。
 火を起こす係り,お米を研ぐ係,野菜を切る係に分かれてしました。
 思っていたよりもうまくできました。「ごちそうさまでした」
画像1
画像2
画像3

山の家だより10

 山の命の学習をしました。地元の猟師さんに来ていただき,山の生き物についてお話を聞きました。また,なぜ,猟をするのか,動物と人との繋がりについて考えました。
 猟師の方が,捕ったシカの肉をいろいろなことを考えながら食べました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより9

 山の家からバスに乗り,元八桝小学校につきました。
 入所式を済ませた後,テントの張り方を教えていただいた後,みんなで,テント設営をしました。
 一人ではできないので,協力してしました。うまく張れました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより8

 朝食を食べた後,山の家としばらくお別れし,元八桝小学校に向けて出発です。
 大きな荷物を持っての移動なので,少し大変です。
 今日はテントでの生活です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 学習会 プール
7/27 プール
7/28 プール
7/29 プール
7/30 プール
7/31 土曜塾
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp