京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up17
昨日:24
総数:507420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』
TOP

続・ベリーベリー

画像1画像2画像3
学校のブラックベリーが食べごろを迎えています。
3連休がカラッと晴れたので,たくさんお日さまの光を浴びて,一気に熟したようです。


ブラックベリーは,「ブラック」という名前がついているように,熟し切ると本当に真っ黒になります。
大きさは,大きいもので子どもの親指くらいのサイズ。
味は,甘いけれどちょっと酸っぱくて,野生の味(?)がします。
当たりだと,全然酸っぱくなくてとっても甘いそうです。



1枚目
「黒いのないかなぁ……」

2枚目
黒いの,よく探せばあります。

3枚目
右側の実は食べごろまでもう少し。
左側くらい真っ黒なのが食べごろです。
まだ赤い実を取って,食べられなくて捨てないように。

‘七面さんの滝’,復活 !?

 長らく途絶えていたという‘七面さんの滝’が,今年の5月ごろに復活したようで,ちょろちょろと水が流れ落ちていました。
 その‘七面さんの滝’が,先日の大雨の時は,まさに‘滝’のようで,その様子は,まるで深山にある滝のようでした。
 今は,また,大雨以前の様子に戻り,静かに流れ落ちています。

 小門を入って右側です。ご来校の折に,一度ご覧ください。
画像1
画像2

人権集会

 昨日の13日(火),2校時には1〜3年生を,3校時には4〜6年生を対象に,本校講堂にて人権集会を行いました。
 今回は,関西盲導犬協会から講師の方をお招きして,盲導犬の実演を交えてお話をしていただきました。
 視覚障害者について理解を深めるお話の後,盲導犬になる訓練や盲導犬の仕事について実演を交えてお話していただきました。さらに,盲導犬ユーザーに対する対応の仕方を学び,最後に子どもたちの質問一つ一つに応えていただきました。盲導犬(名前をダッシュといいます)に温かなまなざしを向けながら,子どもたちは大変熱心に話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

人権集会,京都新聞に掲載!

 昨日の人権集会が,本日付の京都新聞朝刊の市民版(23面)に掲載されました。
画像1
画像2
画像3

今日は七夕

 ささ飾りがきれいに飾られています。たくさんの願い事も付けられています。
 今日は,七夕。みんなの願いが届き,かなえらえたらいいですね。そして,織姫と彦星の願いもかない,今夜会えるといいですね。
画像1
画像2
画像3

校長室の前で。

 校長室の前にこんな素敵な置物が,今日,飾られました。これは,本校管理用務員の手作りのものです。心がホッと温かくなってきます。
 校長室にお越しの際,あるいは,その前を通られた際に,ご覧いただけたらと思っています。
画像1

今日の給食室で。

 大きな釜で煮込んでいます。パン屋さんが搬入したパンを,クラスごとに分けています。これから時々,給食室の様子をお知らせしたいと思います。

画像1
画像2
画像3

児童集会・今回は1年生の発表です。

 今日7月6日(火)は,児童集会が行われました。
 今回は1年生が発表してくれました。詩の群読を,楽しく,時にユーモラスに,そして,しっかりと行ってくれました。
 最後は,ステージに上がり,ダンスを交えて歌を元気いっぱいに歌ってくれました。
画像1
画像2
画像3

たてわりウォークラリー

6日(火)の3・4時間目は楽しみにしていた『たてわりウォークラリー』でした。



6年生は1ヵ月前から今日のために頑張って用意をしてきました。

「どんなゲームがいいかな?」 「どんなルールにしようかな?」

下級生が楽しめるように,それぞれがいろんな事を考えていました!


ゲームは… ペットボトルボーリング
       豆つかみ
       ぴったりタイム
       缶つみ
       風船とばし
       ストラックアウト


どの教室からも,とても楽しそうな声☆

「おしいぞ!」 
「やったー!!」
「こうした方が上手に出来るよ。」と


一緒にキラキラした笑顔が見られました。


6年生が本当にお兄さん・お姉さんになって頑張ってくれました。
さすが!最高学年!!



今回は,2回目のたてわり活動でしたが,

いっきにグループの仲間と仲良くなれた活動でした。


次のたてわり活動が楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

サッカーボールを寄贈していただきました

画像1
 ワールドカップもいよいよ佳境を迎えています。そのような折,地域の郵便局より,2010F.I.F.A.ワールドカップ公式試合球のレプリカの4号球(児童用)を寄贈していただきました。 
 この公式試合球の名称は「JABULANI(ジャブラニ)」といい,南アフリカの公用語であるズールー語で,「祝杯」を意味しています。これには,アフリカ大陸での初のワールドカップ開催をみんなでお祝いしよう,という意義が込められています。
 また,このボールのデザインに使われている色は11色です。これには,サッカーは11人で行われるものであるということと,アフリカには11の公用語があるということを表しています。
 
 職員室前のガラスケースの中に展示していますので,ご来校の際には,ぜひご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/20 個人懇談会(1日目)
7/21 個人懇談会(2日目) フッ化物洗口 踊り講習会(19時〜,ランチルーム)
7/22 個人懇談会(3日目)
7/23 授業・給食終了  朝会  大そうじ   PTAエプロン点検
7/24 夏季休業開始(〜8/25)
7/26 メダカ教室(1日目) 水泳教室(1日目)
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp