京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

残念!2年球技大会延期!

 今日予定されていた「2年球技大会」は、雨のために15日(木)に延期となりました。梅雨がまだ明けないため、不安定な天候の毎日ですが、今朝のグランドは、”水たまり”状態ですので、仕方ありません。体育委員を中心に、学年・クラスでせっかく準備をしていたのに残念です。明日は1年生の球技大会を実施する予定ですが、”てるてる坊主”が必要かも知れませんね・・・。今後の予定は追って連絡します。
画像1

「リーダー研修会」事前研修会の実施!

画像1
 今日9日(金)の放課後に、ポルテで「リーダー研修会」事前研修会が行われました。今年は、夏休み中の8月18日(水)に、学校でリーダー研修会を実施しますが、その前に、参加してくれる53名を3つのグループ(A〜C)に分け、当日までにグループごとに取組を行うことになります。今年のテーマは”創作ダンスの製作”です。参加者が考えたダンスを、全校生徒に紹介し、その輪を広げ、秋の学校祭へ向けて団結力を強めます。完成したダンスは、全校生徒が一緒になって、体育祭で発表します。
 リーダーにはいろいろなタイプがあります。集団の先頭に立って、いつもリードする・・・そんなリーダばかりではありません。クラス・集団に投げかけ、一緒になって一つの目標に向かって行動していく、それもリーダーです。これからの桂川中生徒会が、もっともっと活発になり、桂川中学校がもっともっと元気な学校になれる様に、参加した皆さんは”何か”を吸収して欲しいと思います。

PTA社会見学

画像1画像2画像3
好天に恵まれた7月8日(木)、PTA社会見学に出発しました。冷房完備のデラックスな観光バスで、亀岡方面、西国21番札所の穴太寺を見学し、八光館で季節の会席を昼食に。その後、中学校の給食の牛乳も扱っているMEGMILKの池上製作所で工場見学をするというコースです。日頃、子育てにお仕事にPTA活動に忙しい保護者の皆様ですが、この社会見学で見聞を広めていただき、同時に保護者間の親睦を深めていただけることと思います。有意義な社会見学を!

短冊に願いを込めて・・・七夕の夜

 今日は七夕です。避難訓練の後に土砂降りの雨が降り、グランドはプール状態に・・・。でもそのおかげか、青空が広がり、ひっとしたら星空が期待できそうです。楽しみですね。
 教室や廊下には、生徒たちの”願い”が書かれた短冊が、笹の葉の中で揺れています。「世界平和!」「幸せになりたい」「金・金・金・・・」現実的なことと、素直なく思いが入り混じっています。今夜はちょっと星空を眺めて、星に祈りをささげてはどうでしょうか?「宝くじで3億円が当たりますように・・・」
 
画像1
画像2
画像3

夕立の中、「第4回PTAトイレ掃除」を実施しました!

画像1画像2画像3
 今日7日(水)の午後2時30から、今年度4回目のPTA有志によるトイレ掃除を実施しました。2時過ぎから空模様が怪しくなり、大丈夫かな・・・と思っていた矢先に、土砂降りの夕立に見舞われました。足もとが悪く、スタートは4名の参加でしたが、雨も小降りとなり、止む頃には参加者が10名となりました。PTA実行委員会での呼びかけもあったのか、今までで最も多い参加者数でした。約2時間かけて校内のトイレをピカピカにしていただきました。本当にありがとうございました。
 次回は、夏休み明けの9月16日(木)の午後2時30分開始を予定しています。ご協力頂ける方は、PTA本部か安達教頭先生までお申し出ください。さらに多くの皆様のご参加、ご協力をお待ちしています。宜しくお願い致します。

避難訓練を実施しました!

画像1画像2
 「訓練、地震発生。訓練、地震発生。机の下に隠れてください」午後1時40分の訓練放送で、避難訓練が始まりました。20秒後「各クラス、運動場に避難してください!」クラスごとにまとまって、運動場に集合です。担任の先生の先導で、さっさと集合できたクラス、前後の間隔が広く開いて集合するクラス、ダラダラと歩きなかなか集合できないクラス・・・。
 避難訓練は、年間に2回実施します。今日は”地震発生”次回は”火災発生”の想定です。いづれにしても、きびきびとした行動が必要です。「訓練なんだからいいや・・・」「何のためにするの?」そんな気持ちでは、本当の災害が起こった時には、素早く対応できません。自分の”命”、友達の”命”、みんなの”命”を守るため、自分がすべきことを考えてください。避難のポイント1・2・3は、
 1.担任の先生の指示に従う。
 2.運動場へ出たら速やかに整列する。
 3.集合したら、指揮の先生の指示を静かに聞く。
です。これらのこと頭の中に埋め込んでおいて下さい。
 今日の避難完了時間は、9・10組⇒25秒、1年生⇒4分35秒、2年生⇒6分53秒、3年生⇒8分3秒でした。全員が集合を完了する目標時間は、5分以内です。次回はそれを達成するように、気持ちを引き締めましょう。

”メダカの楽園”からやってきました!

 校舎2階の第1理科室近くの廊下に設置している水槽に、元気よくメダカが泳いでいます。このメダカは、京都市右京区の京北周山地域からやって来た”クロメダカ”です。周山地域は、京都市の北西に位置するのどかな田園地帯です。長い年月をかけて北山杉を育て、有名な”磨きマルタ”として、床の間の柱などの建築材料として出荷し、生活をされてきた地域です。6年ほど前の市町村合併で、それまでは「京北町」だったのが「京都市」に編入されました。
 その周山地域には、もともと田んぼであった場所が、耕されずに”休耕田”として残っています。3年前、京都市の中学校の先生方がその土地をお借りして、そこに”メダカの楽園”を作ることが計画されました。もともと周山地域はクロメダカの繁殖地でもあったのです。
 3年が過ぎ、”メダカの楽園”には、恐らく数千匹のメダカが生活し、花菖蒲やコスモスが咲き競う、憩いの楽園となっています。私も理科の教師ですので、何名かの先生方と一緒に、一昨日4日に、草刈や整備に出かけました。水面にはミズスマシがスイスイ泳ぎ、珍しい”軍配トンボ”がそこらじゅうに飛び回り、水中には水生昆虫がスイスイ泳いでます。ここはメダカ以外の生物にとっても”楽園”なのです。ゆったりとした時が流れる中で、生き生きとした生命の息吹を感じることができました。
 そこに生活しているメダカを約100匹程度捕獲し、今朝水槽の中に入れてやりました。卵をお腹の中に持っているのか、大きい腹のメダカが元気よく泳いでいます。最近は、ホームセンターなどでしか見られなくなったメダカですが、その泳ぎ方はとてもしなやかで、すばしっこく見えます。少しの時間でも、水槽に目をやってください。気持が爽やかになると思います。よく見ると、メダカに混じってオタマジャクシとエビが紛れ込んでいますが・・・。
画像1
画像2
画像3

2週間が過ぎました。カーテンはどんどん伸びて・・・!

 「グリーンカーテンプロジェクト」も設置から2週間が過ぎました。下の写真の左端は6月22日、中央は6月28日、そして右端は今朝7月6日の様子です。3枚の写真を比べると、その順調な成長の様子が一目瞭然だと思います。ゴーヤの花がどんどん咲き、もう2階に届きそうです。先週も雨が多かったので、成長もさらに進んだようです。これからは、ゴーヤもアサガオも花がどんどん咲いていくことでしょう。
画像1画像2画像3

「第60回社会を明るくする運動」啓発活動実施!

 今日7月6日(火)の朝8時から、校門付近で「社会を明るくする運動」の啓発活動である「メッセージ入りティッシュ配布」が実施されました。
 この運動は、戦後間もない日本で、貧困等による少年の非行が社会問題となっていた状況に心を痛めた東京・銀座商店街の人たちが中心となり、昭和24年、犯罪や非行の予防と少年保護広く訴える「銀座フェアー」の開催を契機として、昭和26年から始まり、全国的な運動として展開されています。今年で第60回目となります。
 今日の取り組みは、西京地区推進委員会の主催で、保護司の皆さんが中心となり、川岡・川岡東・桂東の三学区の少年補導、自治連合会、社協、保協、防推協、高中生学校PTA、地域女性会、更生保協、更生女、保護司会の協力で実施されました。
 校門付近を中心に、朝早くから多くの地域の皆さんがに参加していただき、桂川中学校の生徒に、『犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ』『青少年非行防止のために家庭や地域で話し合いの輪をひろげましょう』とこの運動のスラーガンが書かれたメッセージ入りのティッシュを配っていただきました。生徒たちは、多くの地域の方に少し驚いた表情でしたが、「おはようございます!」の登校の挨拶とともに、ティッシュを受け取っていました。中には、片手には抱えきれないほどのいっぱいのティッシュもらっていた生徒もいました。
 ”犯罪や非行のない社会”は誰もが望むことです。このティッシュを使う度に、一人一人がそのことを考えてみることが必要なのではないかと思います。「今、自分は何をすべきか。何をしてはいけないのか。」を・・・
画像1画像2

地域懇談会を開催しました!

 7月2日(金)午後7時より、各小学校別の会場に分かれて、「地域懇談会」を開催しました。普段の中学校での学校生活では、”地域”という視点で生徒の活動をとらえることはあまり多くありません。夏休みを前にして、学校生活を少し離れ、子どもたちが地域の中でこの34日間をどのように過ごすか、そのために保護者と学校がどのようなことに注意し、行動していかねばならないか。そんな観点で、この地域懇談会をPTA地域委員会と学校の共催で、毎年この時期に開催しています。
 川岡小会場(下の写真)には、30名あまりの保護者の皆さんに参加していただき、学校からは12名の各学年の教員が参加し、和やかな中に懇談会が始まりました。学校長の挨拶の後、自己紹介を兼ねた「アイスブレイク」で緊張感を和らげました。参加者全員が、しゃべらずに誕生日順に並び変えるゲームです。身振り、手振り。ジェスチャーはいいのですが、言葉を発してはいけません。全員が一生懸命にコミュニケーションをとり、何と1分余りで完成しました。その後、生徒指導部からの「夏休みの注意」をお話し、懇談に入りました。約1時間ほどの懇談でしたが、学校のこと、学年のこと、クラスのこと、行事、生活、勉強、進路に至るまで、様々な話題で、熱心に懇談会が進みました。小学校からつながりがある同じ校区という気軽さもあり、本音を語れる機会になったと思います。準備・進行をしていただいた地域委員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 7月懇談(1日目) 2年球技大会⇒雨天のため15日に延期
7/13 7月懇談(2日目) 1年球技大会 2年学習確認プログラム(1日目)
7/14 7月懇談(3日目) 3年球技大会 2年学習確認プログラム(2日目)
7/15 7月懇談(4日目) 2年球技大会
7/16 7月懇談(5日目) 球技大会予備日

学校評価結果等

学校カレンダー

学校配布プリント

PTA配布プリント

かつら川COM 2011

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp