京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up18
昨日:49
総数:480675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆6年 学年水泳大会☆2010/07/12

画像1画像2画像3
はじめは雨でしたが,途中から雨も上がり,子どもたちが楽しみにしていた水泳大会を行うことができました。
泳ぎが得意な子も苦手な子も楽しめる競技で,子どもたちも大きな声援を送っていました。

小学校生活最後の水泳学習,大盛り上がりで終えることができました。

☆6年理科「生き物と養分」☆2010/07/09

画像1画像2
以前に設置したものの結果を見ました。
葉からやはり水蒸気が出ているようで,ビニルぶくろは湿っていました。

写真はその水滴を取り,どれくらい葉から出ているか調べているところです。

☆6年 卒業アルバム写真撮影☆2010/07/09

画像1
小雨の中でしたが,どうにかプールでの写真撮影ができました。
集合写真や泳いでいる姿を撮ってもらいました。

12日の学年水泳大会は晴れるといいですね。

2年 読み聞かせ

画像1
今日は,2年生の教室で,読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。子どもたちは,どんなお話を読んでもらえるのか,楽しみにしていました。今日は,「はたけのカーニバル」と「チコときんいろのつばさ」というお話を読んでいただきました。読み聞かせを通して,読書に親しむことができ,お話の世界を想像しながら読む力がついていけばと思います。
夏休み明けも,また毎月読み聞かせをしていただきます。よろしくおねがいします。

3年生 総合の学習「下鳥羽名人になろう」

画像1画像2画像3
下鳥羽小学校名人になろうということで、学校の不思議を探しました。いつもなにげなく見ているものも、「それは何のためにあるのか。」「それはいったい何なのか」「何に使うのか」などと不思議がたくさんありました。

ふれあい広場では、蝸牛のような形の池やおもしろい木、百葉箱を見つけました。
正門では、門の不思議や不思議なとびら・・運動場では、たくさんの卒業制作やいつも遊んでいる遊具をじっくり観察し、発見したことがたくさんありました。

じっくり観察することで、わかったことや考えたことがありました。

例えば・・門はとても頑丈で重たいものでした。その門が開けやすいようにちゃんとレールが敷いてあることに気がついたり、総合遊具の下に敷いてあった、緑色のやわらかいものは、安全のためかなと考えたりしました。
いつも当たり前にあるものやなにげなく見ているものに立ち止まって調べてみるのもとてもおもしろいと思いました。

みんな下鳥羽名人になりました!!

☆鳥羽ホームの皆さんとなかよし☆〜ふれあい委員会〜☆

画像1画像2画像3
 ♪笹の葉 さらさら 軒端に揺れる お星様 きらきら 金銀すなご♪
 7月7日は七夕です。今日はふれあい委員会で, 鳥羽ホームに七夕飾りを作りに行きました。ふれあい委員会では, 今日に向けて, 「きらきらぼし」の合奏の練習, 「たなばたさま」の歌の練習に取り組んできました。
 今日は, 鳥羽ホームのみなさんに喜んでもらうために練習の成果を一生懸命発揮しました。きれいな音色・歌声が響き, 鳥羽ホームのみなさんも喜んでくださっていました。
 発表の後, みんなで七夕飾りを作りました。短冊に願いを書いて, かなうように祈りながらつるしていました。鳥羽ホームのみなさんが用意してくださっていた飾りもつけて, 鮮やかな七夕飾りができて, みんなの顔もキラキラ光っていました。
 鳥羽ホームのみなさん, お世話になりました。ありがとうございました。

☆環境・美化委員会☆2010/07/05

画像1画像2
何ヶ月分か貯まったエコキャップの数を数えました。
なんと「7228こ」ありました。

子どもたちも
「そんなにたくさんあるの」
「びっくりしたわ」

これからもよろしくお願いします。

☆6年理科「生き物と養分」☆2010/07/05

画像1画像2
「葉まで回った水はどのようになるか」を調べるため,じゃがいもの葉をビニル袋をかぶせました。
予想した水滴がはたしてつくのか・・・どうなるのでしょうね。

☆6年 町別集会・集団下校☆2010/07/02

画像1
夏休みに向けて気をつけることやラジオ体操の日の確認を行いました。
集団下校では,車など安全に気を付けながら登校班長を中心に帰ることができました。

登校班長などの毎日の活躍が安全な登下校につながっているのでしょうね。

☆6年 水泳学習☆2010/07/02

画像1画像2画像3
来週火曜日に泳力テストをするため,速く泳いだり,距離を泳ぐ練習をしました。
一人一人,息つぎや手のかき方などに気を付けながら泳いでいました。
きれいにのびのある泳ぎができるといいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 個人懇談会2日目
7/13 個人懇談会3日目
7/14 個人懇談会4日目
7/15 個人懇談会5日目
7/16 終業・給食終了
7/17 夏季休業開始〜
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp