京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:24
総数:682760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

すこやか学級 佛大生との交流2

画像1画像2
 お年寄りより目線を下げて楽しいトークをしています。また,玉入れゲームもしました。しゃべったり体を動かしたり・・お年よりもとても楽しそうです。最後に「よさこいソーラン」を見せてもらいました。佛大生のみなさんお疲れ様でした。

「アサザ」

画像1
 アサザの花がだんだんと咲きだしました。

「キンギョソウ」

画像1
 金魚草がいっぱい咲いています。切り花としても活用しています。

たてわり遊び

画像1画像2画像3
 児童集会に引き続いて,今年度初めての「たてわり遊び」がありました。6年生を中心に各活動場所で,それぞれの班が考えた遊びをして楽しむことができました。

児童集会 6月

画像1画像2
 今月の児童集会がありました。まず,季節の歌「少年の日のように」をみんなで歌いました。続いて,明日行われる校内たてわりオリエンテーリングのポイントの紹介がありました。おもしろおかしく上手に紹介できていました。

「クチナシ」

画像1
 クチナシのつぼみが膨らんできています。八重咲きものは実がなりませんが, 一重咲きものは実がなります。実の口が開かないところから「口無し」の名になったと言われています。。

「イソトマ&トレニア」

画像1画像2画像3
 夏を中心に咲く花が玄関を飾ってくれています。

「ペチュニア」

画像1画像2
 一人住まいのお年寄りの皆さんにプレゼントするペチュニアの苗を黒ポットに植えかえました。順調に育ちますように。

「紫陽花」

画像1画像2
 中庭の紫陽花がほんのりと色づいてきました。

土曜学習

画像1画像2画像3
 今日は,今年度最初の土曜学習です。朝から子どもたちが,自分の自習課題を持ってきて,会議室で静かに学習しています。先生や学生さんに聞いたりしながら,集中して取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 みさきの家(4年 〜14日)

学校経営方針

学校だより

学校評価

図書ボランティア募集

PTAコーラスメンバー募集

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp