京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up71
昨日:70
総数:837959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

ますますパワフル!わかば学級

画像1画像2画像3
7月に入り暑くなってきましたが暑さに負けずわかば学級はみんな元気に楽しく過ごしています。今日は今年度に入り初めてのお誕生日会(7月・8月)がありました。年の数だけロウソクに火を付け消したり、みんなでカレー作りをしたり歌を歌ったり、最後には、くす玉・カード渡しをしました。楽しい一日になりみんな素敵な「笑顔」でした。家庭科室で「カレー作りに挑戦!!」している時の写真です。

これが話題のサッカーボール?

画像1
『ジャブラニ』をじっと見つめる子どもたち。ワールドカップ 南アフリカ大会公式球のレプリカを小久保郵便局からいただきました。深草小学校からも将来ワールドカップに出場するようなサッカー選手がうまれるかもしれませんね。

今週もがんばりましょう

画像1画像2
今にも雨が降り出しそうな天気です。
5年生の長期宿泊学習も終わり,夏休みまであと少し。蒸し暑い日が続きますがしっかりご飯を食べて早寝・早起きをしてがんばりましょう。写真は今日のおはようデーの様子です。

たのしかったよ なかよし会

画像1画像2画像3
1日(木)に地域の社会福祉協議会の方々と
1年生との交流『なかよし会』がありました。
地域の皆さんと一緒に,たくさんの七夕かざりを作り,
願いを書いた短冊もかざりました。
いろいろと話もはずみ,あっという間に時間が経ち,
楽しいひとときを過ごすことができました。

給食試食会

画像1画像2画像3
子ども達の健康を守り、健全な食生活をおくるために、給食は大切です。
今日は、給食試食会を行いました。
今日のメニューは、「ご飯・さんまのかわり煮・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁・牛乳」でした。
まず、はじめに栄養教諭から給食について話をしました。給食の歴史・献立や材料の話、心と体を育てることと食とのかかわりなどはなしました。
次に、教室にいって、子ども達が食事をするところを参観しました。
最後に、小学校の頃を思い出しながら、保護者同士仲良く歓談しながら食べました。

退所式

画像1画像2画像3
花背山の家での退所式です。5日間お世話になった花背山の家の職員の方々へ感謝の気持ちを伝えました。
楽しい思い出をいっぱいにわが家に帰ります!


昼食

画像1画像2画像3
花背山の家での最後の食事です。マーボー丼とラーメンのどちらか好きな方を選べます。おかずはバイキングです。



5日間のふりかえり

画像1画像2画像3
いよいよ最後の活動「ふりかえり」の時間です。5日間の活動をふりかえりながら絵日記風にまとめています。多くの子どもたちが、表だけでは書ききれずに裏に回って書いています。それだけたくさんの思い出が作れたということですね。また、参加者全員が大きなケガヤ病気をすることなく過ごせたことも大変喜ばしいことです。



来た時よりも美しく

画像1画像2画像3
いよいよ最終日。自分たちが5日間生活をしてきた部屋の掃除に取り掛かりました。午後からは次の学校が5日間を過ごします。次の学校が気持ちよく使えるように、そして、5日間過ごした山の家にお礼の気持ちをこめて、「来た時よりも美しく」の気持ちで丁寧に掃除をしていました。


朝食バイキング

画像1画像2
最後の朝食バイキング。歓談をしながらおいしくいただきました。昨夜はみんなもさすがに疲れてきたのか,布団に入るなりすぐに熟睡していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/8 4年消防署見学 PTAバレー・卓球 PTA指導者講座(竹の子)
7/9 児童集会  ピカピカデー アルミ缶エコキャップ回収
7/10 土曜学習 料理教室10:00 グランドゴルフ9:00 フライングディスク1:30
7/12 個人懇談会 振替日 PTAコーラス
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp