京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:37
総数:914197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月1日(火)・トマトシチューでした。

画像1
 今日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・トマトシチュー・大豆とキャベツのソティ(マヨネーズ1袋つき)」でした。(5年生がランチルーム給食でした。)

「大豆とキャベツのソティが,おいしかったです。わたしは,大豆がキライだけどまぐろフレークが大好きなのでパクパク食べられました。マヨネーズとその他の材料などがとてもあっていておいしかったです。」・・・5年生の感想から

「トマトシチューがトマトの味がきいていておいしかったです。大豆とキャベツのソティもキャベツがシャキシャキしてとてもおいしかったです。」・・・5年生の感想から
画像2

みさきの家だより(パート2〜お弁当)

画像1画像2画像3
 賢島港から船に乗ってみさきの家に到着しました。お昼ごはんを食べています。
少し乗り物酔いをした子どもたちもいますが,みんな元気にお家の人に作っていただいたお弁当を食べています。午後からは,野外炊事があります。これからみさきの家での活動を協力してやってくれることでしょう。

みさきの家だより(パート1〜出発式)

画像1画像2
  6月1日(火)
 今日から,4年生は2泊3日のみさきの家に行きます。早朝に出発式を済ませ,バスに乗り出発しました。体調が悪く1人欠席になってしまいましたが,他のみんなは元気で出発しました。約束を守り,たくさん活動をして思い出をいっぱい作ってきてください。

5月31日・今週は,5年生がランチルームです。

画像1画像2画像3
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・えびととうふのケチャップ煮・ほうれん草ともやしのいためナムル」です。今週は,5年生がランチルーム給食です。

「ほうれん草ともやしのいためナムルは,ほうれん草ともやしの味がよくあっていてすごくおいしかったです。えびととうふのケチャップ煮は,いろいろな野菜が入っていて,けんこうにいいなと思いました。」・・・3年生の感想から

ごみゼロの取組

  5月31日(月)
 ごみゼロの日(5月30日)の取組として,今日のお昼,全校で清掃・ごみ拾い・除草活動を行いました。1〜4年生は,運動場や学校の花壇周りなどを清掃しました。5年生は,中村公園のごみを拾ったり草を刈ったりしました。6年生は,二条公園に行き,地域の方が事前に刈っておいた草を集めたりごみ拾いをしたりしました。汗ばむ気候でしたが,自分達の学校や地域の公園をがんばってきれいにすることができました。
 
画像1画像2画像3

第1回土曜学習

画像1画像2画像3
  5月29日(土)
 今日は,「環境探偵〜水質編」というタイトルで第1回の土曜学習が行われました。講師の先生は,少年補導の中川貴之氏です。最初は,体を動かしながら環境の変化が分かる「生き物ゲーム」をしました。子ども達はゲームを通して生き物が生きていくのに必要な空気,水,食物などが減っていくとどうなるのか考えることができました。
 次に,楽しみにしている実験をしてみました。中川氏が作られた立体模型の地形図を見て,おにやんま湖の魚が大量に浮かんだのはなぜかという謎に挑戦しました。
 詳しく生き物の生きる環境について話していただき,子ども達も大いに納得できました。楽しく環境のことが学習できてよかったですね。中川さんやスタッフの中井さん有難うございました。この続きは,6月26日(土)の土曜学習でありますからまた楽しみにしていてください。

第1回避難訓練

画像1画像2画像3
  5月28日(金)
 今日,今年度最初の火災時における避難訓練を行いました。各教室からハンカチを口に当てて,事前指導で学んだ「おはしもて」を守り,速やかに避難する姿が見られました。今後,火災がいつ起きるか分かりません。今日のように避難方法をしっかり覚えておき,いざという時に対応できるようにしましょう。

5月28日・焼肉でした!!

画像1画像2画像3
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープ・みかん」でした。給食でも,夏野菜が使える季節になりました。トマトもピーマンも,今年度,初めて使います。ピーマンは,子どもたちが,比較的苦手な野菜です。食べやすいように,とても小さな一口大の色紙切りにしました。

「今日のトマトと卵のスープに入っているトマトが,トロンとしていてとてもおいしかったです。」・・・3年生の感想から

「ぼくは,みかんとやきにくがおいしかったです。なぜかというと,みかんは,かたまっていてつめたくておいしかったからです。やき肉は,肉がやわらかかったし,やさいのあじがこくておいしかったからです。」・・・4年生の感想から
   ※みかん・・・冷凍みかんです。

5月27日・今日の献立

画像1画像2画像3
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・野菜のきんぴら・キャベツの吉野汁」でした。

 ししゃもは,漢字では,「柳葉魚」と書きます。

「今日のきゅう食にでてきたししゃものからあげの頭がちょっとだけにがかったのですごくおいしかったです。」・・・3年生の感想より

「今日のきゅう食にでてきたししやものからあげの中にあるたまごのつぶつぶがちょっとあまかったです。」・・・3年生の感想より

にじょっこ遊び(縦割り遊び)

画像1画像2画像3
  5月27日(木)
 今日の昼休みに「にじょっこ遊び」がありました。先日,新しい縦割りのグループが決まり,自己紹介をしたり活動計画を立てたりしたので,それに基づき,運動場や教室や体育館の場所に分かれて遊びました。運動場ではけいどろやおにごっこで走る回る姿がありました。また,体育館では,ころがしドッジをして1年生も上級生に交じって遊ぶことができました。これからも,月2回ずつ「にじょっこ遊び」を予定しています。グループの人が早く仲良しになれるようがんばりましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 科学センター学習(5,6年)
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp