![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:49 総数:480674 |
3年生 総合の学習「下鳥羽名人になろう」![]() ![]() ![]() ふれあい広場では、蝸牛のような形の池やおもしろい木、百葉箱を見つけました。 正門では、門の不思議や不思議なとびら・・運動場では、たくさんの卒業制作やいつも遊んでいる遊具をじっくり観察し、発見したことがたくさんありました。 じっくり観察することで、わかったことや考えたことがありました。 例えば・・門はとても頑丈で重たいものでした。その門が開けやすいようにちゃんとレールが敷いてあることに気がついたり、総合遊具の下に敷いてあった、緑色のやわらかいものは、安全のためかなと考えたりしました。 いつも当たり前にあるものやなにげなく見ているものに立ち止まって調べてみるのもとてもおもしろいと思いました。 みんな下鳥羽名人になりました!! ☆鳥羽ホームの皆さんとなかよし☆〜ふれあい委員会〜☆![]() ![]() ![]() 7月7日は七夕です。今日はふれあい委員会で, 鳥羽ホームに七夕飾りを作りに行きました。ふれあい委員会では, 今日に向けて, 「きらきらぼし」の合奏の練習, 「たなばたさま」の歌の練習に取り組んできました。 今日は, 鳥羽ホームのみなさんに喜んでもらうために練習の成果を一生懸命発揮しました。きれいな音色・歌声が響き, 鳥羽ホームのみなさんも喜んでくださっていました。 発表の後, みんなで七夕飾りを作りました。短冊に願いを書いて, かなうように祈りながらつるしていました。鳥羽ホームのみなさんが用意してくださっていた飾りもつけて, 鮮やかな七夕飾りができて, みんなの顔もキラキラ光っていました。 鳥羽ホームのみなさん, お世話になりました。ありがとうございました。 ☆環境・美化委員会☆2010/07/05![]() ![]() なんと「7228こ」ありました。 子どもたちも 「そんなにたくさんあるの」 「びっくりしたわ」 これからもよろしくお願いします。 ☆6年理科「生き物と養分」☆2010/07/05![]() ![]() 予想した水滴がはたしてつくのか・・・どうなるのでしょうね。 ☆6年 町別集会・集団下校☆2010/07/02![]() 集団下校では,車など安全に気を付けながら登校班長を中心に帰ることができました。 登校班長などの毎日の活躍が安全な登下校につながっているのでしょうね。 ☆6年 水泳学習☆2010/07/02![]() ![]() ![]() 一人一人,息つぎや手のかき方などに気を付けながら泳いでいました。 きれいにのびのある泳ぎができるといいですね。 ☆6年 祝100件☆2010/07/02![]() ![]() ![]() 「うわ〜,赤い筋がくっきり出てる」 「分かれ道があるのがわかる」 「葉脈にも赤い筋がある」 普段なかなか調べることのない茎や葉脈の秘密を知って喜んでいました。 2年 やさいをそだてよう![]() ![]() ![]() 5月に種をまきました。2か月で,とても大きく育ちました。 今日は,ふれあい広場に観察に行きました。 「私の背より高い!!」と,とうもろこしと背比べをしている子もいました。 枝豆に実ができていることを見つけ,子どもたちは喜んでいました。 一人ひとりの鉢で育てているミニトマトにも,そろそろ小さな実がつき始めます。「早くおいしいトマトの実ができてほしいなぁ」と,楽しみに毎日を過ごしています。 ☆6年 エプロン作り☆2010/07/01![]() ![]() 端を折り返して縫っていると 「だいぶんきれいに縫えてきた」 「もうここまで縫えた」 「初めて糸通しを使わないで糸を通せた」 など,いろいろな声が聞こえてきました。 早く完成させて着てみたいですね。 2年 水あそび![]() ![]() ![]() 毎時間,前半は水慣れをし,後半はカニコース・クラゲコース・イルカコース・トビウオコースの4つの泳力別のコースに分かれて,練習をしています。 カニコースでは,電車ごっこなどをして,顔をつける練習をしています。クラゲコースでは,ふき浮きやけのびなどの浮く練習をしています。イルカコースでは,潜ることを中心に泳ぐ練習をしています。トビウオコースでは,長い距離を泳ぐことに挑戦しています。 自分の力に合わせて,一生懸命練習をしています。「けのびが上手にできるようになった。」「顔をつけて泳げるようになった。」など,毎時間子どもたちの喜びの声が聞こえます。 |
|