京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up17
昨日:43
総数:914175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家だより(パート9〜磯観察)

画像1画像2画像3
 みさきの家のあずまやで昼食を食べた後,宮崎浜まで歩いて磯観察に行きました。磯にいる小さな生き物や貝など見つけて観察します。マリンランドの方に来ていただき,ヒトデや生き物の詳しい説明も受けています。さっそく,ヤドカリやカニやヒトデなどを見つけたようです。他にもたくさん生き物を見つけてしっかり観察してくれることでしょう。海の水は少し冷たいようですが気持ちがいいということです。

みさきの家だより(パート8〜浦山ラリー)

画像1
 10時半過ぎから浦山ラリーが始まりました。問題を次々解きながらラリーをしています。ここは三角点広場です。湿原や林の中や自然がいっぱいのルートを元気に歩いている4年生です。グループで協力してうまくゴールできるといいですね。

みさきの家だより(パート7〜朝の集い)

画像1画像2
  6月2日(水)
 おはようございます。4年生のみさきの家野外活動2日目です。とてもよいお天気で,子ども達は元気に目覚めました。プレイホールで朝の集いが行われました。部屋やテントなどの清掃も朝のうちに行ってから朝食です。
 今日は,浦山ラリーや宮崎浜での磯観察など体力を使う活動があります。少し寝不足のようですが,今日も元気に活動し,思い出をたくさん作ってほしいです。

みさきの家だより(パート6〜1日目の反省会)

画像1画像2
 ナイトハイクが無事終わり,一日を振り返り反省会をしています。今日はお天気に恵まれ,1日の活動をすべて行うことができました。楽しかったことやがんばったこと,友達と協力したことなどを「1日のあゆみ」に書いています。
 明日は,浦山ラリーやいそ観察,キャンプファイヤーなどたくさん活動があります。
また,お知らせしていきます。

みさきの家だより(パート5〜ナイトハイク)

画像1
 みさきの家の夜のお楽しみである「ナイトハイク」が始まりました。最初は,90畳の部屋で説明を聞きました。京都ではときたま雨が降りましたが,みさきの家は雨が降らず,「ナイトハイク」ができるのでよかったですね。
 ナイトハイクの後は反省会をして就寝準備に入ります。明日の活動が十分できるよう早く眠りに入れるといいですね。

みさきの家だより(パート4〜野外炊事)

画像1
 野外炊事では,子ども達が食器係,かまど係,すき焼き風煮係に分かれ,それぞれ協力して食事の準備が進みました。そろそろおいしい「すき焼き風煮」ができあがり,夕食の時間になります。雨も降ってなくてよかったです。野外での楽しい食事を大いに味わっていることでしょうね。

みさきの家だより(パート3〜オリエンテ―ション)

画像1画像2画像3
 入所式では,4年生の児童はしっかり話を聞き,みさきの家の大事な約束「挨拶,5分前行動,来たときよりきれいに」の再確認ができたました。更に,児童代表が誓いの言葉を大きな声で言えたそうです。
 オリエンテーションでは,シーツの敷き方たたみ方を教えていただきました。
 テント寝具準備などができたら野外炊事で「すき焼き風煮」を作ることになっています。

6月1日(火)・トマトシチューでした。

画像1
 今日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・トマトシチュー・大豆とキャベツのソティ(マヨネーズ1袋つき)」でした。(5年生がランチルーム給食でした。)

「大豆とキャベツのソティが,おいしかったです。わたしは,大豆がキライだけどまぐろフレークが大好きなのでパクパク食べられました。マヨネーズとその他の材料などがとてもあっていておいしかったです。」・・・5年生の感想から

「トマトシチューがトマトの味がきいていておいしかったです。大豆とキャベツのソティもキャベツがシャキシャキしてとてもおいしかったです。」・・・5年生の感想から
画像2

みさきの家だより(パート2〜お弁当)

画像1画像2画像3
 賢島港から船に乗ってみさきの家に到着しました。お昼ごはんを食べています。
少し乗り物酔いをした子どもたちもいますが,みんな元気にお家の人に作っていただいたお弁当を食べています。午後からは,野外炊事があります。これからみさきの家での活動を協力してやってくれることでしょう。

みさきの家だより(パート1〜出発式)

画像1画像2
  6月1日(火)
 今日から,4年生は2泊3日のみさきの家に行きます。早朝に出発式を済ませ,バスに乗り出発しました。体調が悪く1人欠席になってしまいましたが,他のみんなは元気で出発しました。約束を守り,たくさん活動をして思い出をいっぱい作ってきてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/7 学校保健委員会(3時40分)
7/13 科学センター学習(5,6年)
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp