![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:92 総数:348856 |
あら!不思議 科学マジック!
7月5日(月)にいきいき理科タイムが行われました。本校が力を入れて取り組んでいる理科への興味・関心を高め,理科好きの子を増やすために教職員が講座を開きます。今日は,「不思議,科学マジック」と題して「おきあがる紙,5円玉の穴を通り抜けるビー玉,コップに入るコイン」の3つのマジックを学習しました。
「あれー」「すごい!」と驚きの声をあげながら,楽しい時間を過ごしました。この中から未来の科学者が生まれるかもしれません。 なお,この取組は7月7日(水)にも行われる予定です。 ![]() ![]() 願いごとかなえ! 七夕飾り
7月5日(月)3くみと2年生の子どもたちが協力して,七夕の飾り付けをしました。全校の児童・教職員が書いた願いの短冊を,1枚1枚丁寧に笹に結びつけていきました。結びつけるのは結構難しい作業ですが,みんなで協力して完成させました。
全校のみんなの願いがきっと天にまで届くことでしょう。 ![]() ![]() ![]() 大将軍フェスティバル(その2)
今年のフェスティバルには,教職員もお店を出しました。プルトップ200グラムの重さを感じたり,100個の感覚をつかんだりするなかで,エコの大切さについて考える機会になればとプルトップすくいを行いました。
また,当日は保護者,地域の皆様も多数参加いただき,フェスティバルを盛り上げていただきました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 大将軍フェスティバル(その1)
7月2日(金)は子どもたちが楽しみにしていた大将軍フェスティバルでした。この日のために,何日もかけて準備してきた出し物をお客さん相手に行いました。みんなニコニコといい表情を見せながら活動していました。
児童会の活動を通して,周りの友達と同じ目標に向かって活動する楽しさや自ら考え行動することの喜びを感じることができれば大成功だと思っています。 ![]() ![]() ![]() 本に親しもう!
6月18日(金)〜25日(金)は,読書週間です。最初の18日には,選書会が行われました。選書会は,「学校の図書館や学級文庫にあったらいいなあ」と思う本を子どもたちが選ぶ取組です。自分で選ぶことにより,子どもたちに読書の興味や関心を高めることがねらいです。
この日も1年生から6年生がたくさん用意された様々な種類の本の中から,読みたい本を探していました。静かに集中して本を読む様子を見て,本に浸る楽しさを感じているのだと思いました。 家庭でも,傍らに本を用意していただき,時間があれば本を読む習慣づけがはかれますようご協力ください。 ![]() ![]() ![]() プール開き!!![]() 水慣れということで水深は膝下の50cmくらいでしたが,大歓声が学校中に響いていました。来週からは,中・高学年の子どもたちの水泳学習も始まります。 多数参観ありがとうございました!![]() 4校時は,学校説明会を体育館で実施しました。今年度の大将軍小学校の取組をプレゼンテーションを使って説明しました。 配布しましたアンケートの結果をもとに,さらに充実した取組を推進したいと思いますので,期日までに学校へ提出ください。 本日は,参観本当にありがとうございました。 トイレ ピカピカ!!![]() ![]() きれいにすると気持ちがいいだけでなく,きれいに使おうという意識が芽生えてきます。今日も放課後,教職員が手分けをして学校の全てのトイレの清掃をしました。時間的には大変ですが,終わった後はすがすがしい気持ちになります。 楽しかった! 春の遠足![]() 八十八か所の頂上付近からの景色は,最高で「京都タワーが見える」「すごくきれい」と眼下に見えるパノラマを楽しんでいました。 音楽を満喫しました!![]() ![]() 「剣の舞」や「トランペット吹きの休日」などの生演奏を聴くだけでなく,「世界に一つだけの花」を演奏に合わせて子どもたちが歌ったり,代表の児童が指揮者に挑戦したりと盛りだくさんの内容に子どもたちは大喜びでした。たっぷりと1時間余り音楽に浸ることができました。 この費用の一部は,教育後援会費として集められた大将軍地域の皆様の寄付によって成り立っております。子どもたちに温かい心配りをいただく,地域・保護者の皆様に心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございます。 |
|