京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:46
総数:682667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

重要 「今日,23日は休日参観日です」

 おはようございます。今日は休日参観日です。朝からあいにくの雨となりましたが,保護者の皆様,地域の皆様,是非,子どもたちの学校生活の様子,また,学校の様子をご覧ください。多数の皆様のご来校をお待ちしております。

「トキワツユクサ(ノハタカラクサ)」

画像1
画像2
 ツユクサにも種類が多く見られます。南アメリカ原産の常緑多年草です。

「昼咲月見草」

画像1画像2
 こぼれ種から今年も咲きました。マツヨイグサ(待宵草)と同属ですが,昼間開花するのでこの名があります。つぼみもたくさんついています。これからしばらく楽しめます。

「ロシアヒマワリ」

画像1
 去年のロシアヒマワリのこぼれ種から発芽したものです。花壇に植えかえをします。

「花桃の実」

画像1
 花桃の実が膨らんできています。今年も甘い実ができるかな?

「モンシロチョウの幼虫」

画像1
 キャベツの葉の裏に2齢の幼虫を見つけました。ようく見てください。

児童集会の歌「少年の日のように」

 4月から歌ってきた「少年少女冒険隊」にかわり,「少年の日のように」を練習しています。教室からは,元気な歌声が聴こえてきます。6月の児童集会から歌います。
画像1

「アゲハの幼虫」

画像1画像2
 生まれてすぐのアゲハの幼虫です。アゲハはみかんの木の若葉に卵を産みつけますが,若葉をしっかり見分けているのですね。

「ドクダミの花」

画像1
 ドクダミの真っ白な花が咲き始めました。

部活発足式

画像1画像2
 中間休みに今年度の部活発足式がありました。部活に参加する子どもたちが集まって,校長先生の話を聞き,その後各部活に分かれて打ち合わせをしました。一年間がんばって活動していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
7/5 委員会活動
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp